食が変われば

体が変わる、心が変わる、生き方が変わる

 

trois

トロワ
 

自然のリズムに沿ったお食事で

心と体を癒し、

自然と調和しながら

本来の美しさと健康を手にいれるための

マクロビオティック的

フードセラピーの教室です。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「何を食べるか」は、

どんなあなたになって

どんな生き方をするか

に直結しています。

 

あなたの心と体と暮らしを

自然のリズムに沿った「食」で癒し、

「心も体も幸せ体質」に変えていく、

アロマとマクロビの教室 trois(トロワ)

佐藤三知代です

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

フードセラピーのブログへようこそ^^

 

  

 

陰陽五行には

木火土金水(「もっかどごんすい」と読みます)

のそれぞれのエレメントに対応する

味、色、臓器、季節、方角などがあります。

 

 

陰陽五行では土用の「土」は

木火土金水の5つのエレメントの中心、

「場のエネルギー」でした。

 

 

詳しくは昨日のブログをご覧くださいね♪

http://ameblo.jp/trois-hamnf/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog

 

 

 

「土」に対応する臓器、

つまり、この期間に活動が活発になり、

ケアが必要になる臓器

ということになります。

 

 

それは、やはり体の中心にある臓器、

「胃・すい臓」

となるんです。

 

 

 

 

胃や、すい臓の働きをケアする「五味」は

 

 

「甘み」です。

 

 

じゃあ、甘いもの食べ放題ビックリマーク

かというと、そうでもなくて・・(笑)

 

 

甘みの質や内容を考えましょうね。

 

 

白砂糖や、合成甘味料などが

使われたお菓子や料理は

かえって胃の調子を崩したり、

低血糖を招いたり、

気持ちが落ち込みやすくなります。

 

 

同じ「甘み」でも、

自然の食べ物の中に含まれる、

作用の穏やかなものを選びましょう。

 

 

例えば、春の旬野菜のひとつ

キャベツや菜の花。

 

 

ひとつまみの塩を振りかけて

蒸し器で優しく、

さっと蒸しあげて食べてみましょう。

 

 

「野菜って甘いんだ!」

 

 

って思いますよ♪

 

 

 

また、何と言っても大切なのは、

 

 

「穀物の甘み」

 

 

よ〜く噛んで、口の中に広がる穀物の

甘みを感じてください。

 

玄米などの全粒穀物は

さらに噛めば噛むほど甘みが増してきます。

 

 

普段から、

噛むことに意識を向けて、

野菜や穀物の甘みを感じて

食事をすると、

 

 

味覚も鋭くなります。

味覚が鋭くなると、

感性が鋭くなります。

 

 

そして、よく噛んで

自然の甘みを堪能することは

 

 

「自然に生かされている自分」

 

 

という気持ちになります。

 

 

そして、

心に軸ができるように、

足が大地にしっかり根をはるような

落ち着いた気持ちになることが

できるんです。

 

 

パン食がメインですか?

流し込むように食事を食べていませんか?

スマホを見ながら食事をしていませんか?

 

 

どうぞ、

自分のことをぞんざいに

扱わないでくださいね。

 

 

食と心の状態は

とっても密接に繋がっているんです。

 

 

 

土用の期間だけでも、

食への意識を変えてみることで、

心や体が変わってきますよ音譜

 

 

春の土用のポイントは

<自然の甘みを感じ、味わうこと>です音譜

 

 

夏に元気に動くための

「氣」を養っておきましょうね。

 

 

 

 

 

心地よい香りから

心の状態にアプローチするのは

潜在意識アロマ®︎

音譜4月の予定はこちらから

 ↓

 http://ameblo.jp/trois-hamnf/entry-12261774551.html

 

 

音譜潜在意識アロマ®︎って何???

 ↓

 http://ameblo.jp/trois-hamnf/entry-12214017423.html

 

 

音譜いつでもどこでも香りと一緒!

 アロマストーン・ワークショップ

 好評受付中ですビックリマーク

 ↓

 http://ameblo.jp/trois-hamnf/entry-12264655485.html

 

 

もうすぐ5月のご予約可能日をおしらせしまーすビックリマーク

 

 

 

音譜こちらもクリックいただけると嬉しいですビックリマーク

 

 

 

最後までご覧いただきまして

ありがとうございましたニコニコ