食が変われば
体が変わる、心が変わる、生き方が変わる
trois
自然のリズムに沿ったお食事で
心と体を癒し、
自然と調和しながら
本来の美しさと健康を手にいれるための
マクロビオティック的
フードセラピーの教室です。
ーーーーーーーーーーーーーー
「何を食べるか」は、
どんなあなたになって
どんな生き方をするか
に直結しています。
あなたの心と体と暮らしを
自然のリズムに沿った「食」で癒し、
「心も体も幸せ体質」に変えていく、
佐藤三知代です
ーーーーーーーーーーーーーー
フードセラピーのブログへようこそ^^
今日はしっとりと雨模様。
気温もぐっと下がって、
季節が一気に進んだような気がします。
気温の差が大きいと、
体に負担がかかります。
特に、まだ夏のお野菜である、
きゅうり、トマト、ナスなどなどを
召しがっている方は、
体の内側から
さらに負担をかけることに
なってしまうので、
できるだけ、
秋の野菜をメインに取り入れてくださいね。
もし秋ナスを召し上がるのでしたら、
できるだけ火を入れるとか、
ぬか漬けなどにして、
いただくと良いですね。
私は、秋にナスをいただく時は
ベジミートを使って、
「ベジマーボナス」を作ったりします。
一緒にいただく主食は玄米。
↑ちなみにこれは「マクロ麻婆丼」
ナスじゃないけど(笑)
ベジミートを使った麻婆豆腐です。
生姜も効かせてますよ。
玄米は色や炊き時間など、
白米よりも
体を温めてくれる「陽性」の食べ物。
この季節に美味しい根菜類、
特に、地下深く根を伸ばす
大根、ごぼう
地上や地上付近で丸くみのる、
かぼちゃ、たまねぎ、
里芋なども体を温めてくれる陽性の野菜。
寒い季節=陰性には
体を温めてくれる食べ物=陽性
のものをいただいて、
体のバランスを真ん中に
整えるようにする。
と覚えておくと良いですよ。
夏野菜や
白い砂糖や生クリームなどの乳製品
など、体を冷やす陰性の食べ物を
多く摂っていると、
外気が冷たい=陰性
体も冷たい=陰性
ということになって
体が陰性に偏ってしまい、
体を芯から冷やしてしまう原因に。
「冷え」は、
今すぐに、体調に現れなくても、
冬に腎臓のトラブルや、
春になって
アレルギー症状となって現れてくることも
あるのです。
これからしばらくは
雨が続くようですね。
一雨ごとに、
秋がぐっと深まっていきます。
体も
ゆっくりと冬に向けた準備に
入りましょう。
寒さに耐えられるように、
そして春に新しい芽を出せるように、
自然の力を利用して
セルフコントロールしていきたいですね。
よろしければ、クリック!お願いいたします
人気ブログランキング
ブログ村
ーー<trois*トロワ>の定番メニューー
潜在意識アロマ®︎
・10月3日(火) 10:30〜
・10月11日(水) 10:30〜
・10月30日(月) 14:00〜
NARD アロマ・アドバイザー取得講座
体験説明会は随時行っています。
お問い合わせください。
アロマストーン ワークショップ
アロマフレグランスストーン協会認定
講師養成講座
↑リクエスト開催受付中です
1名さまから開講しますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。
画像や詳しいご紹介はこちらから
↓↓↓
〜自然と調和するこころ・からだ・くらし〜
aroma & food therapy
trois
《トロワ》




