食が変われば

体が変わる、心が変わる、生き方が変わる

 

trois

トロワ

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

「何を食べるか」は、

どんなあなたになって

どんな生き方をするか

に直結しています。

 

 

あなたの心と体と暮らしを

自然のリズムに沿った「食」で癒し、

「心も体も幸せ体質」に変えていく、

アロマとマクロビの教室 trois(トロワ)

佐藤三知代です

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

一昨日は

1年で一番寒さが厳しくなる「大寒」。

外気がグッと冷え込むのと同時に、

 

 

1月18日から2月3日までは

「冬土用」と呼ばれる、冬から春の移行期。

季節の変わり目の期間に入っています。

 

 

「裏鬼門」とも呼ばれるこの期間は、

 

 

春の氣と冬の氣が入り混じることで

体調や気持ちの変化が大きい期間。

 

 

陰陽五行では

「冬」の臓器として配当されている、

「腎・膀胱系」の経絡と同時に、

 

 

「土用」の臓器に配当されている

「胃・脾臓(すい臓)系」の経絡が

両方とも弱りやすい期間になります。

 

 

 

「腎臓」

 

冬の「寒さや冷え」に一番弱い臓器であり、

 

・血液の不要物を濾過し尿として体外に排出する

・体液濃度の調整

・下半身に溜まった水のポンプ役

 

などの働きをしてくれていますが、

 

 

東洋医学的には

「生長・生育・生殖」

司っている臓器であると言われています。

 

 

生長、生育、生殖に関わる人体の機能は

「内分泌系=ホルモン」です。

 

 

人体で

甲状腺、乳腺、性腺など

「腺」と名がつく臓器や部位は全て

「腎臓」の支配下。

(松果体も含みます)

 

 

子宝になかなか恵まれない方、

婦人科系のトラブル、

更年期障害の様々な不定愁訴に

悩まされている方も

 

腎の冷えには要注意です。

 

 

腎臓が冷えることで、

 

 

腎臓が管理する

一連の経絡にトラブルが生じてきます。

 

 

例えば、

・むくみが取れない

・足腰が弱くなる

・骨や歯のトラブル 

・耳〜目に関するトラブル

・抜け毛、白髪

・シミやシワなどの黒い症状

・よく眠れない

など。

 

 

 

そして、

このリストをご覧になって、

何かに気づかれましたか?

 

 

そうなんです。

 

 

腎臓のトラブル=老化の促進

 

 

ということ。

 

 

腎臓は

「生長・生育・生殖」を司る

主にはホルモンのバランス、

酵素などの働きを調節し、

 

一生涯に渡って若さを維持するための

生命の源でもあるのです。

 


体温が1度下がると、

このホルモンの働きや酵素の働きが

50%も落ちてしまう、

ということが言われています。

 

 

 

外気の寒さから来る「冷え」はもちろん、

体内に取り込む食べ物や飲み物でも

腎臓は「冷えて」しまいます。

 

 

 

「土用」には

消化と栄養吸収・分配を担う

「胃・脾臓(すい臓)系」の

経絡のトラブルを起こしやすく、

 

そのトラブルは

「胃・脾臓(すい臓)系」が管理している

「免疫力」を落としてしまうことに。

 

 

結果、

風邪やインフルエンザなどの

感染症にもかかりやすくなってきます。

 

 

 

冬土用に気をつけたいのは、

 

 

○腎臓(お腹)を温めるような服装

 *生姜湿布やこんにゃく湿布など、

  マクロビオティックでは芯から

  体を温める手当て法もあります。

 

 

○腎臓を冷やさないお食事

 *トマトやきゅうりなどの夏野菜を取らない

 *冷たい飲み物や、腎を悪くする牛乳を控える

 *適切な塩分をとる(ミネラルを含んだ自然塩)

 *小豆カボチャ→腎を養う食養

 *月のリズムで小豆を食べる

 *根菜類や乾物、ワカメなどの海藻をとる

 

 根菜類は皮付きで。

 皮には老廃物となってしまう物質を

 完全燃焼させてくれる酵素が詰まっています。

 だからこそ、有機栽培、無農薬栽培の根菜を!

 

 

 

○胃・脾臓(すい臓)系に負担をかけない基本食。

 *甘いものの取り過ぎは「土」を弱めます。

 *基本食を心がける(ご飯・味噌汁・お漬物)

 *土用の時は基本食でも特に少食にを心がける。

 

 

 

○アロマで感染症予防

 (空気清浄・抗菌・免疫力強化)

 *腎臓は「環境ホルモン」にもとても弱い臓器です。

  市販の「抗菌もの」には

  環境ホルモンと同様の働きをするものが

  あることも知られています。

  自然界に存在する植物たちの力を借りましょう。

 

 

 

○休息、充電、内省の時間を楽しむ

 *冬は次の季節に芽吹く芽を宿した「種」を

  育む季節。じっくり自分と向き合う、

  春に向けての行動計画を作るなど、

  もうすぐくる春に向けてのワクワクを

  たくさん作っておきましょう。

 

 

 

などなど・・。

もっと色々お話したいことはあるのですが、

 

 

今月末に開催する、

 

 

「自然のめぐりと心身のめぐり講座

 冬編〜腎・膀胱系〜」の講座内容に

なってしまうので(笑)

 

 

ご参加予定の方のために、

この辺にしておきますね。

 

 

立春を過ぎたらー。

 

 

この講座、

「自然のめぐりと心身のめぐり講座

 〜陰陽五行ベースのマクロビオティック的

 フードセラピー講座〜」の

 

2期生の募集を開始します。

(講座タイトルを変更するかもしれません!)

 

 

陰陽について、宇宙生理学について、

マクロビオティックの理論について、

体質診断についてなどなど

 

陰陽五行の物差し=太陽の暦でお伝えする、

フードセラピー講座に

さらに内容を充実させて新たに開講予定です。

 

(マクロビスイーツは毎回楽しんでいただけます♩)

 

 

募集内容が決定しましたら、

このブログでお知らせしますので、

ご興味のある方は、ぜひ、

ブログをチェックしておいてくださいね。

 

 

 

冬土用を健康に乗り切って

「裏鬼門」が輝く門=「輝門」となり、

 

心も体も気力に満ち満ちた

新しい春からのスタートを切ることが

できますように^^

 

 

 

 

 

■募集中!の講座一覧

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自然な香りであなただけのオリジナルの香水が作れる

「精油の調香講座」

調香の技術を学んでみませんか?

 

黄色い花「精油の調香講座」は随時募集中です

 講座の詳細はこちらから!

 

troisのオリジナルアロマ講座「精油の調香講座」のご案内

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

黄色い花らららぽーと柏の葉 LaLaClubさんでの

 アロマクラフト講座

「アロマフルライフを始めましょう!」

 

■2月の講座

「小さな彫刻〜アロマストーン〜
 

○開催日時:2月13日(木) 10:30〜12:00
○募集人数:8名様まで
○参加費用:受講費:1,500円

      教材費:1,000円
ーーーーーーーーーーーーー

お申し込み、お問い合わせは
ららぽーと柏の葉 LaLa Club事務局さんに
直接お願いいたします。

ららぽーと柏の葉 HP
LaLa Clubさんのページ

 

*最新講座のご案内チラシ

 

 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ナードアロマテラピー協会のカリキュラムで

アロマを基礎から学んでみませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

健康維持・管理、美容、ハウスケアなど

香りを楽しむだけじゃない、

暮らしの中で活かし切るアロマテラピーを

学ぶことができます。

 

NARDアロマ・アドバイザー資格取得コース

体験レッスンの最新の日程のご案内

↓↓↓

黄色い花ナード アロマ・アドバイザー体験レッスン

 最新の日程

 

【日程】

1月20日(月)10:30〜

1月21日(火)10:30〜

*各回共、1時間30分程度をご予定ください。

 

日程や、時間が合わない、

土曜日なら時間が取れるんだけど・・

 

そんな時は、このブログの一番下にある

「お問い合わせはこちらから」から

ご連絡くださいね。

 

 

【講座の詳細】

 ↓↓↓

アロマ・アドバイザーコース詳細&体験レッスンお申込

 

体験レッスンへのお申込は

ブログ下の「お問い合わせはこちらから」

のボタンをクリック!

 

体験レッスンは約1時30分程度。

 

テキストを閲覧いただいたり、

様々なご質問にお答えします。

 

どうぞお気軽にご参加ください^^

 

 

■お知らせ♩

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ラジオに出演させていただきました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

黄色い花ホンマルラジオ表参道局に

 出演させていただきました^^

 

 『勝手にご縁がやってくる開運ラジオ・第5回』

 


 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。

 

お問い合わせはこちらから

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

音譜よろしければ、

 クリック!お願いいたします^^

 ↓

 人気ブログランキング

 

にほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログ メディカルアロマテラピーへにほんブログ村 ライフスタイルブログ ホリスティックライフへ