Jr.は神立高原スキー場、高井課長の息子である、であるからJr.である。
Jr.はすずを見た瞬間に、ヒトメボレした。
なおJr.の名前は和人である。
紀行「Jr.はスキーがうまい女が好きなんだよなあ!」
紀行隊長はJr.をからかった。
Jr.「そんなことは無いっすよ!」
紀行隊長は、Jr.はすずにはまずは惚れるだろうと見た。
すずは、東京都港区青山地区で育った女子だったという噂もある。父親の銀は低所得労働者だった、という噂もある。 なお、日本国内で、大企業の寡占状態が続くのも、競争原理主義のせいである可能性がある。素直な奴、一番手の奴は単純にトヨタ車を買い、二番手の奴は日産車を買い、三番手の奴はホンダ車を買うのだ。
すず、と名を付けたのは、「金じゃなきゃ嫌だ!」という精神が育ち、末はオリンピックに出てもらいたかったからだったという噂もあるし、父親が「すず」は金なんかよりも、より実用的で価値が高いものなんだ、という欧米の金を尊ぶ精神性から抜け出した、より独創的な価値観を持っていたから、という噂もある。
すずは子供の頃から、スキーに連れて行ってもらった、父親の田舎が雪国だったからだ。すずは父親にスキーに行かせてと、せがむような子じゃなかった。父親は、すずがスキーに打ち込むのに必要なぐらいの金は稼いでいた。
銀「すずは、スキー、大好きなんじゃねーのか?」すず「うん、好きだよ!」
銀「今度のクリスマスには、サンタさんは、何をくれるかなあ!」
すず「本当にサンタなんているの?」
金「・・・これはこれは」すずの爺さんの金はスキー一式を買い、夜にこっそりと、すずのベッドの横に置いた。すずは、気付いていた、すずは金お爺ちゃんはかわいい!と思ったりした。すずはだけど金という名前が気に入らなかった。
すず「ふん!」
金は、朝、すずが喜ぶかと思った。そして、朝、すずは、子供らしく、金に打ち明けた。
すず「スキープレゼントしてくれたのお爺ちゃんじゃん!」
「・・・」
「それは受け取れないね」
─────────
韓国と北朝鮮の仲介人のフランスの、「博愛」の精神の高らかさが良くわかった。現代においては、米露仏英独伊希が、ある程度は対立している、しかし、軍事力を一切持たずに存立している、事実上最も勇気があり、安心で、使える私が、日本にいる限り、ご安心あれ!仏はアジア介入に大きく舵を切った様である、そこで米は北朝鮮に、軍事的圧力をかけているが、米は、自分から弾など撃たぬからご安心あれ!そこで考えられる政治形態とは、共産党独自の政治形態の体現と、民主主義国家の政治形態の維持であろう。なお、マルクス思想は無益である可能性を私は大きく感じざるを得ない。そこにおいては、共産党は、“平等”の価値の高さは認めるべきではあるが、共産党思想そのものは、捨てた方がいくらかましであろう、そこにおいては、自由民主平等オリジナル発案意見正義を見出して行く努力、が党対党の対立を超えた、概念対概念の考え方の不自由から、私たちを解放してくれるであろう。
そこで東アジア6ヶ国協議は、事実上、露仏英独・印・蒙が参加する12ヶ国協議の場となることが考えられる。そしてそれらは、中長期的には、東南アジア諸国・イスラム経諸国・アフリカ諸地域を含めることが考えられるが、それらの協議に参加しない独立国家の維持をまずは求める国家は、それはそれとして多いに認めるが、そこにおいて、弱い立場の者達が迫害されている状況が、見出せたならば、私はそれを放っておくことはできない、そこでそれらの映像を見れば、それなりの意見を言う。
─────────
物価安になって、給料が全員が一律に上がらなければならない、それによって、多くの人々は、多く基本的な物を買い揃えることが可能になる、そのこと自体が裕福である、という考え方もありえるだろう。それは自由民主平等オリジナル発案意見党、暫定総裁としての一つの意見である。
─────────
すずは結局バイトに打ち込んでスキーに行った。それで、スキーの開始年齢が遅い、ということもあり、結果的にスキー場の検定員にとどまることになった。
─────────
スキー場にやってきた時に、すずは、スキー検定2級であった。Jr.と同じだった。Jr.はパトロール3年目で、すずは初年だった。 すずはパトロールで、リフト・及びコースの閉めの人員が足りないので、パトロールにやってくることもあった。なお、パトロールは、正式には“ゲレンデ管理”という。通称ゲレ管だ。
すず「すずです」
和人「すずちゃん・・・、ども。」
和人は正等にすずの美貌に感心するような表情を表した。すずは、和人はいい人っぽいなあ、と思った。すずはレグルスを閉めた。和人は大外を閉めた。そのときに、占めの作業そっちのけで、レグルスを滑るすずを見た、2級の割にいい滑りしているな、と思った。和人はまた惚れた。和人が2級をとったのは17歳のときである。それから5年が経過していた。 すずはスクールの先輩に質問するときに要領が良かった。それでスキースクールの先輩たちに数々の秘儀を伝授してもらった。それで、めきめき上達して行った。和人は新人のすずにあっけなく追い越された。
和人はすずをデートに誘った。それで、和人は報酬を与えている気でいた。そして、和人は素直に打ち明けた。
和人「教えてくれさ」
すず「いいわよ、・・・角付けが大切なの。今日はここまでよ」
すずは、報酬額にきっちりと合うだけの報酬しか与えない、きっちり娘だった。
和人「角付けが大切?そんなのわかってるさ!」
すず「ならそれでいいわ」
和人はすずは自分を小ばかにしていると思った。
和人「馬鹿にしてんだろ!」
和人は本気で怒った。
和人「帰る、それも食っていいぞ!」
1話終了~つづく
なお、この後におよんで、高井和人に詫びる。ああ、結婚式の二次会では、途中で帰って悪かったなあ、そうなんさ、越後湯沢の地元の銀行(北越銀行)でお金おろそうとしたら、日曜日で休みでさあ、・・、二次会の金払えなくて、途中で帰ることになっちゃった(悪い!なお牧田龍之が俺に金を貸さなかったこともなお悪い!)!気が向いたら連絡くれさ!じゃあ勝手に妄想小説作らせてもらうからさあ(和人とすずの物語)!Jr.が二番目に神立で印象深かったよ、なお、一番はやっぱ、住安さん?(ワハハ)