読書日記2022-221

終活中毒

秋吉理香子(著)

[実業之日本社2022年8月発行]

✩✩✩✩

 

終活中毒 [ 秋吉 理香子 ]

 

あらすじ

人生は、いつでも大どんでん返し。
たとえ、余命わずかでも――

ゾッとする終活、理想的な終活、人生を賭けた終活…4人の〈終活〉に待っていたサプライズとは?

40代女性―余命をSDGs活動につぎ込む資産家の妻に望むのは…(「SDGsな終活」)
60代男性―妻の三回忌のため息子と家のリフォームを始めたが…(「最後の終活」)
60代女性―ベストセラー作家の遺品に心を乱された理由は?(「小説家の終活」)
40代男性―売れない芸人の終活はお笑いグランプリの挑戦で…(「お笑いの死神」)


感想

終活にも色んな意味があると思わせてくれるお話でした。


ちょっとヒネった?ブラックな感じで、『世にも奇妙な物語』ぽいな爆笑

原作にしてもいいんじゃない?


最初のお話は…微妙…

以前、似たような本を読んだけど、ギブアンドテイクに出来ればなぁ〜と思っちゃいましたグラサン


いちばんグッときたのは【お笑いの死神】

やはり本人が"死"を意識したときの底力、生きた証…えーん

なんて言ってもヨメさんが良かった!


【最後の終活】で親が子供に対して究極に想う言葉に感動笑い泣き

姿が変わっても、性別が変わっても、我が子が生きている。息をしている。動いている。会話することができる。触れることができる。一緒に過ごすことができる。笑いあうことができる。それの全てに ありがとう!


著者の本で【息子のボーイフレンド】 では、タイトル通り息子がボーイフレンドを連れてきた話だったけど、私のその時の感想もまさにコレ上矢印でした!男前だと言われたけど(笑)

我が子のLGBTQを受け入れるのは戸惑うけど、いいじゃないですか、本人が笑って生きられるならばねウインク


終活…

そろそろ考えないとならない年齢になってきましたネガティブ



姉妹本の『婚活中毒』も手元にあるので楽しみです!

ありがとうございましたm(_ _)m