読書日記55 加藤シゲアキ❨著❩
『ピンクとグレー』 [角川書店2012年1月発行]


ジャニーズ初の作家が、芸能界を舞台に描く二人の青年の狂おしいほどの愛と孤独。各界著名人も絶賛した青春小説の金字塔。

大阪から横浜へ越してきた小学生の大貴は、マンションで同い年の真吾と出会う。 性格は全く違う2人だったが惹かれあい、親友に。

やがて高校生になった2人は、雑誌の読者モデルをきっかけに芸能活動をスタート。 同居も始めるが、真吾だけがスターダムを駆け上がっていくことで2人の仲は決裂してしまうが…。

ステージという世界の魔法、幻想に魅入られた幼なじみの2人の青年の愛と孤独を鮮やかに描いた、切ない青春小説。

カラオケ カラオケ カラオケ カラオケ カラオケ カラオケ カラオケ

以前から評判を聞いてて、いつか読んでみようと思っていた著者の作品。 

2016年には映画化もされたようですね。

前半は、ダラダラと何が言いたいのかよく分からなく、正直面白くなかった。
が、後半になりガラリと展開があり、これを書くための前半だったんだと納得!

とは思ったけど、最後まで読み切って、やはり理解できなかったチューアセアセ

これは、私の好みの問題か?それとも著者との年齢差の問題?

挫折や心の動きの表現は、もちろん理解できるけど、何か…言葉足らずって感じでしょうか⁉

最近の若者の歌詞でも、同じように感じることが多いので、やはりジェネレーションギャップってやつかもしれないなぁ〜(;^ω^)アハハ

又吉さんの本を読んだ時の読了感と似ている気がする…

ありがとうございましたm(_ _)m