モリタのトリビア的疑問100の考察 -4ページ目
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4

基調講座

皆さん、初めまして。
特にまだ内容のない段階で読者になって頂いたairccさん
本当にありがとうございます。

第1回目の考察公開の前に、基調講座を軽く致します。

トリビア的考察は、どうでもいいことを変にこだわって
その裏に潜む人間の本性を露わにし、日常生活に慣れて
しまっているあなたに「そう言われれば疑問だわな」と
思っていただき、一緒にその"どうでもいいこと"につい
て考えていくブログです。

人はある程度社会生活を送っていくと、早くも小学生の
頃からパターン化した生活、行動様式を身に付けると思
われます。特に日本人の場合、周りと同化することを善
しとする社会規範が古くから定着しているため、他人と
違うことをするのを避ける傾向、重症な場合は同化する
ことに安心感を持つことさえあります。

わたしも長い間そういう風に暮らしてきましたが、血液型
のせいか、歳を重ねたせいか、ふとした瞬間に「なんでこ
んなことしてるんだろ」「なんでこんなことが嬉しいんだ
ろ」と思うことが増えてきました。暮らしていく上でどち
らを選ぼうが人生が左右されることではないのですが、そ
んな"どうでもいいこと"に妙に気になり始めました。

早い話がわたしはきっとヒマなのです。耳を掃除して、道
を歩いていて、お風呂に入っていて誰にでもある日常のど
うでもいいことを考察して "へぇー、なるほどね"と思って
頂けるブログになれれば幸いです。

【ご注意】
・本ブログで考察していることをトラックバックでご自分の
 ブログで 考察して頂くこと、リンクして頂くことなど、
 フリーです。但し公人を除く個人名、また個人情報、中傷
 /誹謗の類などがコメントにある場合、発見次第削除さ
 せて頂きますのでご了解下さい。
 削除の判断は全て当ブログ主宰trivialquestionが行います
・考察に用いる根拠には、学問・学術的な裏づけは、特に注
 釈の無い限りありませんので、あまりに自分に当てはまり
 過ぎる考察があっても、あまり深く悩まないで下さい。
 なにせ"どうでもいいこと"なのですから。
・本ブログの著作権は"trivialquestion"に属します。

最後に皆さんからの「トリビア的疑問」の提議もお待ちして
おりますのでよろしくお願いいたします。

第1回目の考察公開は12/10を予定しております。
<< 前のページへ最新 | 1 | 2 | 3 | 4