吉川英治「宮本武蔵」地の巻に光明蔵という章があった。

 

姫路城の開かずの間に三年間幽閉される身となった武蔵に、

 

沢庵房が言い残した言葉、和漢の書籍だけはいくらでもある、

 

この仄暗い一室を暗黒蔵とするか、光明蔵とするか自分次第と。

 

何をして光明とするかは、先達の残した叡智をして自らの中に

 

光が灯るかという光景を想像していた若い自分がいた。

 

どれだけ栄達した英才の先達があったとしても、その人になることが光明ではない。

 

どれだけお釈迦様が偉くても、お釈迦様になるのは光明ではない。

 

如来がどれだけ衆生を照らそうとも、如来に認められることが光明でもない。

 

凄いことの凄さに気づいて、無心に取り組んでゆくことしかないと思う。

 

私心なく、自我なく、無私無心に本質を追求してゆく。

 

未来のため、世界のため、人々のため、何かのためがあるうちは無心でない。

 

光明は、手段も目的もないところに生まれてくる。

 

日々、三帰依文で「深く経蔵に入りて智慧海の如くならん」と口にしているが、

 

昔のように経蔵に入ることはなくとも、人には無心に取り組めることがあって光明に出会えることがある。

 

経蔵に入る手段でもなければ、智慧海の如くなる目的でもない。

 

仕事においては、家族のため、認められるため、達成するため、と目標と目的は明確だが、

 

仏道にAS-ISとTO-BEの間を埋める作業をすればいいということはない。

 

悟るためだ、救済するためだ、仏様に認められるためだ、という下心が実に怖い。

 

ダメなやつがいるのではない、ダメなやつと決めつけたい自我があるだけだ。

 

戦争は悪だという。戦争という善悪の実体があるのではなく、それをする人間がいるだけで

 

そういう人間に権力を持たせた衆愚があったのだ。人が死ぬのが悪なら地震も病気も悪になる。

 

自我の心得違いを正すのも光明であろうし、本質を見据えるのも光明と言える。

 

光明というのは、この世限りのものごとだけ、我が身の上だけのことに留まらない。