般若心経サンスクリット読み

テーマ:

般若心経のサンスクリット読みが動画などで色々上がっていて

 

発音がなかなか一様ではなく、もちろん梵語は読めないため、ローマ字表記を追いつつ

 

動画の発音からカナ表記に落としてみた。どんな言語もそうだけれど、

 

カタカナになった途端、それを読んでもオリジナルの発音を失う。

 

気づいたことは、おそらく最も原本となるオリジナルから

 

梵語で多くの写経がなされる歴史過程で、今残っている般若心経も

 

若干のバリエーションがあったり誤謬がそのまま受け継がれたり

 

しているものもあるように見える。(シャーリプトラの綴りが違っていたり)

 

とはいえ、600巻以上もある般若経典のエッセンスが般若心経というなら、

 

それはそのまま鵜呑みにはできない。膨大な般若経は大体こんなことが書いてある、

 

というのすら無理がある。

 

とはいえ、日本でお馴染みの般若心経は数ある漢訳のうち、玄奘三蔵が

 

翻訳したものとして伝えられる。

 

得てして誤解されていると思えるのが、これはマントラ(呪文)を含んでいるが、

 

般若心経そのものはスートラ(経)ということ。

 

いろんなところで奇跡のパワーとか吹聴されているけれど、

 

読誦して奇跡を期待するのは個人の勝手に過ぎず、

 

真実として一般化するのは誰がみても無理がある。

 

それでいて、お経というのが、翻訳を通じてなお、

 

心地よい音律、抑揚、波長のような効果は十分にあり得て、

 

特に玄奘の名訳による般若心経は、漢字になって日本読みと

 

なっても、美しいと感じてしまう。

 

毎日あげる阿弥陀経も鳩摩羅什(クマーラジーヴァ)三蔵の名訳で、

 

芸術的な響きさえ感じられる。

 

 

 

prajñāpāramita-hṛdayam sūtraーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

プラジニャーパーラミタ ヒルダヤム スートラ

仏説摩訶般若波羅蜜多心経

 

oṃ namo bhagavatyai ārya prajñāpāramitāyai!

オーム ナモー バガヴァティヤイ アーリャ プラジニャーパーラミターヤイ

 

namaḥ sarvajñāya.

ナマ サルバジニャーヤ

 

ārya-avalokiteśvaro bodhisattvo gambhīrāṃ prajñāpāramitā caryāṃ caramāṇo vyavalokayati sma: panca-skandhās tāṃś ca svābhava śūnyān paśyati sma.

アーリャヴァロキテスヴァロ ボディサットォ ガンビーラーヤム プラジニャーパーラミターヤー チャヤーム チャラマノー ビャヴァロカヤティスマ 

パンチャ スカンダー タームスチャ スヴァーバシューニャン パスャティスマ

観自在菩薩行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄

 

iha śāriputra: rūpaṃ śūnyatā śūnyataiva rūpaṃ; rūpān na pṛthak śūnyatā śunyatāyā na pṛthag rūpaṃ; yad rūpaṃ sā śūnyatā; ya śūnyatā tad rūpaṃ. evam eva vedanā saṃjñā saṃskāra vijñānaṃ.

イハ シャーリプトラ ルーパム シューニャター シューニャタイヴァ ルーパム ルーパン ナ プリタク シューニャター シューニャターヤ ナプリタク ルーパム ヤドルーパム サーシューニャタ ヤ シューニャター タドルーパム イーヴァミーヴァ ヴェーダナ サムジニャ サムスカーラ ヴィジ二ャーナーム

舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是 

 

iha śāriputra: sarva-dharmāḥ śūnyatā-lakṣaṇā, anutpannā aniruddhā, amalā avimalā, anūnā aparipūrṇāḥ.

イハ シャーリプトラ サルヴァダーマ シューニャタラクシャナ アヌットパンナ アニルッダー アマラー アヴィマラヌーナーナ パリプールナーハ

舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減

 

 

tasmāc chāriputra śūnyatayāṃ na rūpaṃ na vedanā na saṃjñā na saṃskārāḥ na vijñānam. na cakṣuḥ-śrotra-ghrāna-jihvā-kāya-manāṃsi. na rūpa-śabda-gandha-rasa-spraṣṭavaya-dharmāh. 

Na cakṣūr-dhātur. yāvan na manovijñāna-dhātuḥ. na-avidyā na-avidyā-kṣayo. yāvan na jarā-maraṇam na jarā-maraṇa-kṣayo. na duhkha-samudaya-nirodha-margā. Na jñānam, (na prāptir) na-(a)prāptiḥ.

タスマチャーリプットラ シューニャタヤム ナルーパム ナヴィェーダナ ナサムジニャ ナサムスカロ ナヴィジニャナ ナチャクショ ナシュートラン ナグラーナン ナジッヴァ ナカーヨ ナマナムシ

ナルーパン ナシャッドー ナガンドー ナラソー ナスプラスタイビァン ナダーマーハ

ナチャクショ ナダートゥ ヤーヴァン ナ マノヴィジニャナダハトゥ ナヴィデャ ナヴィデャ ナヴィデャクシャヨ ナヴィデャクシャヨ ヤーヴァンナ ジャラマラナム ナジャラマラナクシャヨ ナドゥコー ナサムダヨ ナニロード ナマールガ ナニャーナム (ナプラプティ) ナプラープティヒ

是故空中 無色無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法 無眼界 乃至無意識界 無無明 亦無無明尽 乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道 

 

tasmāc chāriputra aprāptitvād bodhisattvasya prajñāpāramitām āśritya viharatyacittāvaraṇaḥ. cittāvaraṇa-nāstitvād atrastro viparyāsa-atikrānto niṣṭhā-nirvāṇa-prāptaḥ.

タスマ チャーリプットラ プラプティッヴァード ボーディサッタヴァナム プラジニャパラミタマシュテャ ヴィハラチャチッターヴァラナハ チッターヴァラナナースティットヴァーダトラストー ヴィパリャサティクラント ニシュターニルバーナ プラップター

無智亦無得 以無所得故 菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罜礙 無罜礙故 無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃。

 

tryadhva-vyavasthitāḥ sarva-buddhāḥ prajñāpāramitām āśrityā-anuttarāṃ samyaksambodhim abhisambuddhāḥ.

トリャッダビャヴァスティター サルヴァブッダ プラジニャパラミタマアシュリテャ アヌッタラム サミャクサムボディマビサムブッダ

三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提 

 

tasmāj jñātavyam: prajñāpāramitā mahā-mantro mahā-vidyā mantro 'nuttara-mantro 'samasama-mantraḥ, sarva duḥkha praśamanaḥ, satyam amithyatāt. prajñāpāramitāyām ukto mantraḥ. 

タスマー(チャーリプットラ)ジニャタビャム プラジニャパラミタ マハ マントロ マハ ビッデャ マントロ アヌッタラマントロ アサマサママントラ サルヴァ ドゥッカ プラシャナ サッティアマミティヤター プラジニャパラミタヤームクト マントラ

故知 般若波羅蜜多 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚故 説般若波羅蜜多呪 

 

tadyathā: gate gate pāragate pārasaṃgate bodhi svāhā.

タッテャター ガテー ガテー パーラガテー パーラサムガテー ボディスヴァハ

即説呪曰 羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶 

 

iti prajñāpāramitā-hṛdayam samāptam.

イティ プラジニャーパーラミタ ヒルダヤム サマプタム