前回のお話はコチラ↓
無事に汽車「森のトレイン」の時間に間に合った私たち🚂
これを逃せば次は40分後
乗務員さんにドアを空けてもらって乗り込みます
5人で2列だからゆったり座れます
公園の西側を回ります

一周30分

ってか、乗り物に乗っても半分回るのに30分かかるこの公園、ちょっと広すぎじゃない

さすが、万博やっただけあります。
チューリップの咲く広場、桜のキレイな場所、プラタナスの並木...後ろに乗ってる乗務員さんが丁寧にガイドをしてくれます

民族学博物館、巨大なアスレチックに、木の上の遊歩道もあります。
見所ばかりで飽きませんし、回りを歩いてる人たちが手を振ってくれます

調子にのって手を振りかえす、満面の笑みの私
誰よりも堪能


そして、太陽の塔の裏側が見え始めたらそろそろ終点です🚂
楽して楽しめた350円の30分でした

汽車を降りたら13時半。
太陽の塔の内部観覧の予約時間は14時半。
あと一時間ありますが、入り口を探しがてら裏側へ回ります

歩くのしんどい~





太陽の塔には裏側にも顔があります

絵が描いてあるように見えますが、焼き物のタイルをびっしり敷き詰めて作られています

良くみたら鼻筋も通ってるし、口もあります。
表側の黄金の顔が「未来」、中ほどの顔が「現在」、そして裏側の顔が「過去」を表しているそうです

太陽の塔の後ろ側にある広場では桜まつりというイベントが開催されていました。
入場料300円で色んなグルメが並ぶ会場へ入れるみたいですが、食欲ない人がいるので今日の私たちはお呼びでない感じです

※桜まつりはこの日が最終日だったようです。
しかし、ここに入場しなくても目の前にキッチンカーが停まってます

海くんの大好物「フライドポテト」があるっ🍟



みんなで並んで座ってフライドポテトを食べて予約時間を待ちました。
14時過ぎ、ちょっと早いけど入場口の前へ移動しました

いよいよ中へ入ります

「太陽の塔と観覧車」に続く
次のお話はコチラ↓