ぐだぐだ Zbrush 4 R2 (SliceCurveブラシ解決) | BLUE and BLUE and BLUE

BLUE and BLUE and BLUE

ブルーなデジタルライフ

ぼちぼちZbrush4R2のアップデートメールが届いている頃合

この辺り個人的グダグダ話
-----------------------------------------------------------------------------------

つい先日、PCトラブルにより、Zbrush4を再アクティベーションをするはめに陥り、
Webアクティベーションをポチったものの
一日待ってもアクティベーションキーが送られて来ず・・・

結局メールで直接要求し、一筆付け加えたらサポートに回され、
ZbrushCentralの方のメールボックスでキーを受け取った、という事がありました。
サポートに回されてからのやりとりは数時間で完了

何故再アクティベーションせねばならなかったのかの経緯を書きますと、
レジストリ管理系のソフトをいじっていた時に、ウッカリ
かなり前の(Zbrush4をインストールした以前の)レジストリを上書きしてしまい
どうせ直すならソフトのアップデートをしてからにしよう、と思ったのが運のつき、
インストールしてみると正常動作せず、仕方なしとアンインストールしたら、
バックアップしたレジストリまでアンインストールされるという事態になり
結局システムの復元を行うことに・・・照 そうしたら何故かZB4のみが・・・。謎

ZbrushCentralに登録しているメールアドレスが、
購入時のものと違うからメールが来なかったのだろうか??

(因みに再インストールはせずにアクティベーション作業は無事完了。その後も動作に異常なし)
後日アクティベーションメールが届きましたが、初期アドレスの方に送られて来ました。

で、アップデートのお知らせもなかなか来なかったわけで・・・
フォーラム掲示板にもチラッとそんな予想立ててる書き込みを見かけまして
27日(日本では28日)まではメールアドレスを変更しない方がよさげ~ってやり取りだったので
変更していたメールアドレスを購入時のものに戻し様子見することに。

そうしたら、メアドを戻して数時間後にアップデートのお知らせが・・・(^ω^;)
たまたま?偶然?
なんにせよ、トラブルの元かなと思える節があるので、
メアドはなるべく変更しない方がいいかもしれないと思うに至りました。

-----------------------------------------------------------------------------------
ここまで

プレビュー動画がまだ数件しか上がっていないので、まだ謎が多いのですが
切ったり貼ったりが楽になった・・・らしい。

BLUE and BLUE and BLUE-Zbrush
SliceCurveブラシ

スニークプレビュー第四弾の動画ではササッとやってのけてるんですが・・・
倍速だし黒っぽいマテリアルだからマスキングの有無もよくわからずかわうそ
『開発中画面』でもしかすると仕様変更があったのかも??
新しくショートカットキーが設定されてるとか??(まだページが表示されない)もしくは、カスタム設定?
もっといい方法があるんじゃなかろうかと思いつつメモ

Tool >> Geometry > DynaMeshをアクティブ中

(1)まずCtrl+Shiftを押してSliceCurveをブラシに選択(ポップアップが表示されOKを押す)
(2)Ctrl+Shiftを押したまま切りたい部分にラインを引く→PolyGroupeが自動で設定される
(3)Tool >> Geometry > Groupeをアクティブ後、
  空間をCtrl+ドラッグ(Tool >> Geometry > Addボタンを押す)

$BLUE and BLUE and BLUE-Zbrush

$BLUE and BLUE and BLUE-Zbrush
こんな感じになる

(4)移動(縮小拡大・回転)モードで、動かしたい部分をCtrl+クリックし、位置調整

参考:
http://www.zbrushcentral.com/showthread.php?161573-slice-brush-in-zbrush4-r2

てなわけで、ここからの作業、必要ありませんでした
-----------------------------------------------------------------------------------

(4)Ctrl+Shiftを押してブラシをSelectRectに戻し、
  動かしたくない部分をCtrl+Shift+クリック→全範囲マスキング(Ctrl+A)

$BLUE and BLUE and BLUE-Zbrush

(5)空間をCtrl+Shift+クリックして全表示→移動ツールなどで場所を調整

-----------------------------------------------------------------------------------
ここまで

(5)Tool >> Geometry > Groupeのアクティブを解除してから(分割されたままでOKなら解除しない)
  2回(マスク解除→リメッシュ)空間をCtrl+ドラッグ(Tools >> Geometry > Addボタンを押す)

$BLUE and BLUE and BLUE-Zbrush
くっついたっぽい

クリックだったのか~!完全、盲点だった・・・
Ctrl押しながら~というのはどこかで見かけたのですが
(具体的な記載なくCtrl+ドラッグしてる?と聞いてるような内容だったような)
はい、ドラッグしてました。また環境によって動作しない系かと疑ったりww
かなり楽になった・・・(まだ面倒臭そう?w)

$BLUE and BLUE and BLUE-Zbrush
ミラー化はここで
(Tool>>DeformationのSmartReSymなどを使うと大変な事になるっぽい)

$BLUE and BLUE and BLUE-Zbrush
インサート系ブラシ(MeshInsert等)のプリミティブはここ(Brush >> modifires)で読み込む

$BLUE and BLUE and BLUE-Zbrush
ポリゴンのキメが荒いとこうなる(デフォルト)

$BLUE and BLUE and BLUE-Zbrush
適度に調節する必要があるみたいだ