■いつの間にかReadyBoostタブが表示されなくなっていた(未解決)
タブに表示できない→設定できない だけであって、ReadyBoost自体は機能しているぽい(謎)
USBはReadyBoost対応のものを使用しています(空き容量も速度も十分ある)
解決策の検索結果:
(1)システムの復元・Windowsのアップデートで解決した
復元ポイント消えちゃってた\(^o^)/
アップデートあったけど、症状は同じだった
(2)システムの設定を見直したら解決した
Windows Vista(R)でUSBメモリーを挿入しても「ReadyBoost」タブが表示されない場合の対処方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=010399
(※Win7の場合は、Superfetch という名称です。)
有効になってた!サービスの再起動でも同じ!
(3)レジストリをいじって機能を有効にし解決した
機能を有効無効の問題じゃなくて、『タブを復活させられるかどうか』な気がするけど
その辺の情報が皆無・・・(検索の仕方が悪いのかも)
http://bit.ly/nNAaE9
この辺りが怪しい???┌(^o^)┘<今ここ
(4)(上記全て試みて解決せず)あきらめた
と言いますか、マイクロソフトのサポートさんの根本的な考え方が
『他社製品の仕業では』というところにあるから開口一番「リカバリすれば?」になるらしく
(原因の中には特定のソフトのレジストリ書き換え等があるようですが)
だからといって何故問題の箇所がわかっていて全部修復しなければいけないのかと言いたいw
結構世界中の人が引っ掛かってる問題のようなので、
そろそろFixItにでもこの項目設けてもいいのではないかな?と思いました
■いつの間にか自動再生しなくなっていた(解決済み)
自動再生の問題のトラブルシューティング
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Troubleshoot-AutoPlay-problems
それでも駄目な場合
参考1:
windows7で自動再生しない
http://goneko.net/tochigi/2011/03/03/windows7で自動再生しない/
それでも駄目な場合
参考2:
特定の自動実行機能を選択して無効にする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;967715
それでも駄目だった。
自分の場合、元々16進数で91に設定されていました。
そこで、値を10進法にしたら自動再生されるようになりました(謎1)
で、再起動後見てみると、16進法に設定し直されていました(謎2)
でも・・・これは無効にしといたほうがいいのかも??

■タスクバーに登録しているアプリケーションの一部のアイコンがデフォルトのものになる(解決済み)
参考:
Windows 7 および Windows Vista のスタート メニューやエクスプローラ内の表示で、
一部のアプリケーションのアイコンが適切に表示されないことがある
自分は、方法 1 : 画面の表示色を変更する方法で解決。
スタート > コントロールパネル > ディスプレイ > 解像度の調整(画面の解像度) > 詳細設定
モニタータブ:色
■噂の?マインクラフトのClassic版をやろうとしたらエラーが出て起動できなかった(解決済み)

信頼できるソースによって発行者を検証できません。
コードは署名のないものとして処理されます
java.security.CertificateException:
セキュリティ設定により、自信で署名した証明書に権限を付与できないようになっています。
タスクバーにあるJavaアイコンを右クリック→
コントロールパネル:詳細タブ > セキュリティ > 基本

下線部の行にチェックを入れてページを表示
■ガジェットの様子がおかしい(未解決)
・一定時間使い続けていると必ずフリーズする
・PCを起動した時、起動することがある(怖)