SIMS3 ちょこっとリメッシュの謎(HairとAccessoryとCloth編) | BLUE and BLUE and BLUE

BLUE and BLUE and BLUE

ブルーなデジタルライフ

自分のシムにヘアのサイズが合わないよ~でもシムの方は弄りたくないよ~
ってな時などヘアメッシュの方をちょこっとだけ手直しできたらなあ・・・
できれば使い慣れた(・・いや、そうでもない)Blenderで作業できたらな・・

BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
BlenderのWSOプラグインなるものを入れてみるもエラーになって読み込めず・・・

BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
.objで輸出入を試みるもTSRWに拒否される

半ば諦めていた時に、TSRWに S3PE Plugin for TSR Workshop が組み込まれていることに気づく。かわうそ
解決~いのししってなことでやりとりの仕方をメモ。

-----------------------------------------------------------------------------------

使用ツール:
TSRW v2.0.19.0
http://www.thesimsresource.com/programs/details/title/TSR%20Workshop%202.0.10/id/117/
http://www.thesimsresource.com/workshop
(旧バージョンの配布終了。今後配布は最新版のみになっちゃったらしい。参照

s3pe Package Editor - Updated 9 April 2011
http://dino.drealm.info/den/denforum/index.php?board=19.0
http://www.den.simlogical.com/denforum/index.php?board=19.0

URLが変わっていたようでプラグインの最新版等はこちらから入手可
http://www.den.simlogical.com/denforum/index.php/board,44.0.html?PHPSESSID=t9t74cnrepa3b840r01nga9uu6

Blender2.49b
http://portableapps.com/apps/graphics_pictures/blender_portable
http://download.blender.org/release/

Blender GEOM Mesh Plugin (updateversion 0.5)
http://www.modthesims.info/showthread.php?t=355471
$BLUE and BLUE and BLUE-Blender_p
Portable版の保存先はここ

-----------------------------------------------------------------------------------

まずTSRWを起動してクローンを抽出

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
お試しって事で適当にメガネを選んでみます
以前メモした部分は端折ります)

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
Meshタブからメッシュを選択すると出てくるボタンをクリック

BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
s3peを選択しOpen→s3pe起動
(因みに、自分は64bit環境なので64bit版を入れたのですが認識しませんでした。
 exeファイル名を変更するのと迷いましたがエラーが出たりすると嫌なので32bit版を入れ直しました)

BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
右クリックメニューのExport > To file...で保存

Blenderを起動して保存した.simgeomファイルをインポート
File > Import > SIM 3 GEOM)

EDITモードで作業
(作業中のものを保存する場合も.simgeomとしてエクスポートした方がいいかも?
 オリジナルのファイルは一応別途保存しておく。
 ウッカリ上書き保存してしまってもTSRWから再抽出すればいいだけですが)
 ファイル名さえオリジナルのものなら再抽出も必要ないかも?

メッシュのクオリティレベルですが・・・
VeryHighがCAS編集画面用、Highがゲームプレイ画面・アイコン用、(その他は遠距離用?)っぽい。
遠距離用にあまりポリゴン数の多いものを割り当てるとゲームが重くなるかもしれません。
ということなので、ポリゴン数を減らす作業も必須なのですが

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
Blenderにも一応PolyReducerなるメッシュ用スクリプトがありますが、
あまり性能はよくない(機械だから仕方ないね)みたいなので、手作業で減らすか、
レベルごとにインポートして手直しする方が早い場合もあるようです。

説明を省きましたが、今回は選択(ショートカット:B)と移動(G)と拡大縮小(S)しか使っていません。
ショートカットキーを押した後に連続で(Y軸の場合:g、y という風に)入力すると軸固定で移動できます
(初期設定では、オブジェクトの選択は右クリックになっています)

カメラワーク等マウス操作 参考:
http://wbs.nsf.tc/tutorial/tute_beginner3.html
初期設定のいじり方 参考:
http://6b.u5ch.com/2010/12/user-preference.html

作業が終わったらメッシュをエクスポートします
File > Export > SIM 3 GEOM)

BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
TSRWから抽出したものを選択します

BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
次に、作業後の状態のものを保存します。ファイル名に注意
(下線部分を変更するとBlenderがクラッシュしs3peには拒否されました)

s3peに戻り(TSRWからの起動と同じ手順)
右クリックメニューのReplaceから保存したファイルを選択

$BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
s3peを閉じて上書き保存します

TSRWでメッシュが読み込まれます

あとはFile > Export でsim3packファイルを保存
SIMS3にランチャーからインストールします。

BLUE and BLUE and BLUE-SIMS3
鬘も弄ってみようかな・・・