(1)Seam
3D View >> Edit mode
任意のEdgeを選択し
Mesh > Edges > Mark Seams (Ctrl+Eでメニュー表示)
・Loop選択はShift+Alt+クリック
(2)UVmap用のImageファイル作成
UV/Imade Editor >> Image > New
・テストグリッドは UV Test Grid をアクティブ
(3)Unwrap
3D View >> Edit mode
全選択(A)後
Mesh > UV Unwrap(Uでメニュー表示)> Unwrap
(4)UVmapをTGAで保存
UV/Imade Editor >> UVs >> Scripts > Save UV Face Layout

なるべく歪まないようにSeam入れようとした結果こんなことに
歪み表示 UV/Imade Editor >> View > View Properties > UV Stretchをアクティブ
小←歪→大
歪み具合の調整はCtrl+V+ホイール
Pin機能と併せて頑張ればいいのだろうか。
全選択/選択解除 A
塊選択 L
移動 G
回転 R
拡大/縮小 S
ミラー反転 M
整列 W(もしくはS,XorY,0と押す)
点の連結 V
-----------------------------------------------------------------------------------
その他機能ヒント集
http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=152
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-308.html
-----------------------------------------------------------------------------------
■Zbrush 4.0
(1)Seam
Zplugin >> UV Master > Enable Control Painting アクティブ
ProtectをアクティブにしてSeamを入れたくない部分を塗る
AttractをアクティブにしてSeamを入れたい部分を塗る(塗らなくても大丈夫そう?)
Eraseをアクティブにすると塗った部分を消すことができる

(2)Unwrap
Unwrapをポチリ
注意点
・複数のオブジェクトで構成されているものは別々に読み込むか、
グループ分け等しておかないと正常にUV展開できないらしい
・Sdivを最小にしてから行う
-----------------------------------------------------------------------------------
その他機能ヒント集
http://www.pixologic.com/zclassroom/homeroom/tutorial.php?lesson=uvmaster
-----------------------------------------------------------------------------------
■Zbrush4→Blender2.49b
OBJ形式で保存。

この状態で保存したら

こうなりました。(選択していない方のUVは読み込まず)
なので、SubtoolでMergeDownをポチって一つにし、OBJをExport
(ついでにUVmasterでDinsityをアクティブ時、顔と耳にペイントしてx4でUnwrapし直してみる)

相変わらず顔の前に眼の部分の余計なVertexがあったのですが、
削除してもUVに影響はありませんでした。