自分の車は

20年を超えて走行距離も20万キロオーバー。


2リッターのNAで6MT車の

ハイオク指定エンジン。


その当時の10·15モードで

11.8km/Lと言う燃費。


通勤は片道18kmで

週通勤だけで180km乗ってる計算。


毎回燃費は計算してませんが

大体10km/L前後を行ったり来たり位。


暗算で悪くても8km/L迄は行ってないと思います。


少し前にオフ会で

ほぼ高速で遠征をしてますが

それが計算したら

15.4km/Lと言う燃費。


流石高速は燃費が伸びるな〜

って感じでしたが

土曜の家族サービスのお出掛けは

カレンダーが3連休で

ETCの3割引の休日割除外日だったので

オール下道ドライブ。


標高2000mとかまで登ってるし

そんなに燃費は期待してなかったけど

今朝給油して

計算したら個人的にはかなりビックリな

14km/Lと言う数値。


ほぼ渋滞は無くて山間の国道は

信号もまばらな区間がそれなりの距離になるのが

功を奏してたのか

高速でのお出掛けと遜色無い燃費でした。


古い車は燃費が落ちるって

自分の車には全く当てはまらないお話ですね。


燃費燃費とエンジンを回さないより

気持ち良く適度に回して乗ってる方が

結局長年乗ってると

エンジンの調子は良くて

燃費悪化もさほど無いのかな?