自分のシステムの謎が
ラックスマンのDACの高音で
これは過去何度も書いてて
今日も同じ事の繰り返し記事です。
齢50を超えた自分の聴力は
年相応に高音は低下してると自負してます。
サブシステムの位置変更をしたし
とりあえずサブシステムで
スイープ信号を再生して
スマホの周波数チェックアプリで
そのスイープの流れ?
を見てみました。
まあスマホだから他の部分が
反応するのは本当なのか
スマホ内部の問題かは分かりませんが
結構良い感じにピークが移動しました。
当然耳では最後迄追えないですよね。
スマホの目盛りを見ると
10kHz辺りで無音になりますが
年齢的に当然な結果かな。
これが普通なのに
その後メインシステムで同じ事をすると
何故か自分の耳で20kHz迄
音が聞こえる不思議。
ピークを見てても
その様な感じで下の周波数が
盛り上がる感じでも無く謎。
数年前に友人に聞かせたら
途中で聞こえないと
言ってだけど自分は今日現在も聞こえた。
この音がなんなのか?
多分本当の20kHz迄の音ではないと
思うけど
他の人が聞こえるかは凄い気になる。
子供の若い耳で
確認したいけどそもそも子供は
自分の部屋に全く来たがらないから
確認してって言ってもスルー。
その為に耳鼻科で20kHz迄の聴力検査なんて
受けてくれるのかな?
突発性難聴の時も8kHz辺り迄の
聴力測定しかして無いような記憶だし。
と言うより突発性難聴になった後に
しっかり治って
普通に音楽が聴けるのは幸せですね。
それで満足しとけば良いのに
ラックスマンの高音問題が
どうしても気になるのも本音。
この音なんだろう?