先日

プリアンプを修理して頂いた方の

ブログで



修理の報告記事の後編がアップされました。


その記事の中で

フォノアンプ基板のリレー交換も

と書かれてて

基板の写真が掲載されてますが

素人には

トランス以外の構成が分かりません。


2個オペアンプが有るのは見て理解しましたが

このフォノアンプ部は

トランス+フォノ回路でなく

トランスとヘッドアンプ両方積んで

どう言う経路かは分かりませんが

両方で昇圧してフォノ回路へと言う構成らしく

何処がヘッドアンプで

どれがRIAAのイコライザー部かは??


まあヘッドアンプが直れば

内蔵の昇圧部は使わずですが

何かこの基板を見てると

MM入力ってショボい?

って疑念が出て来るのは

回路が読めないからでしょうか。


そうなると単体のフォノアンプを

用意するとより良くなる可能性が

有ったりするのかな?


と思っちゃいますが

そもそももうラックが満杯で

置けないから

そんな妄想はそもそも無駄。


何となくオペアンプより

ディスクリート回路を

凄いと思う素人だからディスクリート回路の

フォノアンプが欲しくなるのは

悪い癖。


まあそもそもヘッドアンプの

追加の修理代が怖くて

全く身動きは出来ませんが。


先程も冨田さんの惑星を再生しましたが

特に不満無く聴けるし

これで満足してれば良いんでしょうね。