我が家のパソコンは
Vistaの頃に組んで今は10が入ってる
自分のパソコンと
最近買った11機があり
11機の前にもう一つ10機が有って
そちらは外して放置してます。
Vistaから使っているパソコンは
自分専用でアカウントはローカルアカウント。
11機はその前の10機で
マイクロソフトアカウントを作って
それをそのまま使ってるので
マイクロソフトアカウント。
ただし登録のメールアドレスは
outlookでなく
自分が普段使ってるプロバイダーのアドレス。
自分専用の10機は
そろそろLANを抜いてオフライン専用にと
思ってますが
このパソコンを久しぶりに立ち上げたら絶句。
ローカルアカウントでログインなのに
設定を見ると
自分は一切何の操作もしてないのに
このパソコンのアカウントが
11機と同じマイクロソフトアカウントに
何故か挿げ替えられてます。
本当に何が起きてるか分からない。
何故自分が何もして無いパソコンの
アカウントが挿げ替わるのか分からない。
ログイン画面は変わらず
パスワードもそのままなのに
その裏でマイクロソフトアカウントが動いてる。
OneDriveは切ってるのに
Edgeのお気に入りが
11機のお気に入りを反映してる。
こんなの本気で怖い。
いつこの状態になったかも分からない。
いくらなんでもマイクロソフトは勝手やり過ぎ。
そう思うのは自分だけでしょうか??