少し前に書いた



この記事の続編。


昔オーディオテクニカの出してた

CDリングプロテクターを

SACDに付けて効果が有るのか?

のテスト。



SACDシングルレイヤーを

そのまま再生と



リングプロテクターを付けての再生を

交互に何度か試聴。


長く聴くと音の記憶が曖昧になるから

冒頭のみの繰り返し。


でも選択したディスクが

正解だったのか差が分かりやすく

リングプロテクターはSACDにも

有効なのが判明しました。


冒頭から弦楽器の低音が響きますが

この低音がかなりハッキリする。


低音が何をしてるのか分かりやすい。


これはSACDにはかなり有効な効果な気が。


手持ちは写真に写ってるだけだし

ハイブリッドもほぼCD層は聴かないし

SACDとハイブリッドに

とりあえず付けようと言う結果。


有効活用ですね。