昨日は朝一で少し音楽を聴いて

10時半頃にはお出かけして

ショッピングモールとお散歩して

17時半過ぎ頃帰宅。


メインは電源入れたけど

ゆっくり聴く程じゃなく夕飯。


今朝も5時半頃には電源入れたけど

9時半にはお出かけして

お昼過ぎには帰宅して

友人と音楽タイム。


友人が帰宅後

椅子でのリスニング。


まあつまりあまりしっかり聴いてない週末。


それでも今までより音の厚みは有って

センター定位も良い感じにはなってる気が。


なんだろう

長く糸を張ってのスピーカーの位置合わせから

聴いて場所を決めた今のセッティングが

少し気持ち悪い感が有って

良い感じなのにアラを探そうとしてる

自分も存在してる。


今朝出掛ける前に

逆相接続での音出しもして

多分大丈夫と言い聞かせるのは

アラ探しをしてる自分に自分が牽制してるからかな。


今日の午前お邪魔したオーディオショップで

聴いたのと同じ音源を再生したりはして

悪くないかなと思ったり。


糸の様にビシッと決まった!


と言う感覚が無いから

不安になると言うか。


まあ糸による位置合わせも

位置はビシッと決まっても

音はビシッと決まったとは言えない。


でも心のよりどころはある。


耳で合わせて聴いて

なんとなくこれが最適解か?

と言う疑問にハッキリYESと言えないのは

耳より数値によりどころが有るからかな?


多分しっかり長時間聴いて

心から良いね

と思わないとモヤモヤは消えないかも。


来週末はゆっくり聴けるかな?


それで気持ち的に落ち着きたいです。