エッジが

この写真で見た通りエッジが2つ山の形状で
なおかつ

ネジ部以外はスポンジ?
で枠取りされててエッジはその下で接着。
つまりエッジ交換はこのスポンジ?を
剥がして出来れば再使用したいと。
でもそんな綺麗に剥がれる感じもない。
そもそも2山のエッジ形状の
コーンも縁が山形形状で
市販のエッジを買って綺麗に貼れるのかな?
とほぼほぼエッジ交換のスキルの無い
自分には分からない事だらけ。
それでもエッジを販売してるサイトを見て

その他を測った数値がこれで
照らし合わせると

エッジ素材はウレタンなんですね。
経年劣化で崩壊するのが目に見える素材。
悩んでたら
ラバーコートがあって
そこまでして接着剤をと考えると
やっぱりそれなりのお値段になりますね。
中古で8,000円でお釣りが来た
サブウーファーに出すには
結構なお値段。
でも下手に古いのを又安く買っても
同じ不具合の可能性は高い。
とは言えエッジを買っても
上手く行きませんでしたでは
ショックが大きい。
先程も書きましたが
直ぐに行動出来る程
今はお財布に余裕が無い。
検索だけして暫く放置。
それにしても故障放置の機器が増えて
どうしょうか状態。
KENWOODのCDプレーヤーD-3300Pと
プリメインアンプL-A1
それにこのウーファー。
優先縦位はウーファー、CDプレーヤー、アンプ。
L-A1は自分にしては高額機ですが
直してから使う宛がせいぜい
無理矢理サブシステムのアンプ。
メインシステムのパワーアンプに
返り咲きは無さそう。
となると順番が来ても直すのか?
CDプレーヤーは直るか謎ですが
診断はしたいと思ってる。
気長に考えます。
