サブシステムでウーファーが限界を迎えてるか

音が歪むダイアナ・クラール



このCDの1曲目の



1分後辺りからの低音はどれ程のものか?

古いスマホの周波数チェックアプリで

波形を出して

それを普段のスマホで動画撮影。


低音が見たいだけなので

無指向性の配線を外し

サブウーファーのみ接続で

先ずはピンクノイズは



これ位の波形で

ダイアナ・クラールの件の部分は



こんな感じ。


ボリューム位置は触って無くて

通常聴いてる音量。


とは言え著作権に引っ掛かるとかで

一度跳ねられたので

音はミュートしてのアップです。


ピンクノイズより明らかに

ピークが高い。


ピンクノイズは-15dB位で

曲は-9dB位に自分は見えます。


でもメインシステムのスピーカーは



この様なレベルでも歪む事無く再生。


でも低音過多だとは思います。


このレベルの録音だと自分の

サブウーファーは限界だと言う事は理解しました。


仕様なのか前オーナーが無理させて

限界が低下してるかは謎ですが

このディスクはサブはご法度ですね。