サブシステムのサブウーファーを

部屋の隅に追いやり

調整してましたが



この位置関係でワイヤーラックが

共振したようなビビリ音が出る時があり



この板をラックとウーファーの間に

挟んでみましたが

何となく違う感があり

またまたラックを移動させて

ウーファーを触れる状態にして



ウーファーを180度回転させて

壁向けにしました。


壁とウーファーは



この至近距離。


この状態でクロスやレベルを微調整して



50Hzクロスで3目盛り目だったのが



クロスは変わらずでレベルを2.5に。


この状態でピンクノイズをウーファーだけで再生したら



こんな感じで

昨日測ったラック向けは



これで50から100に掛けての谷間が無くなりました。


無指向性と合わせた波形は



これで昨日のは



こちらで谷間は目立たなくなりました。


でもやっぱり曲によって少しビビリが。


ラック?壁?ウーファー?


とりあえず分からなくて



ウーファーに重しでこんな段ボール箱を載せました。


中身は



聴かないCD。


でも効果は無さそう。


聴いてて大半は良い感じですが

時折ビビリが出るのは要対策で

引き続き思案です。