サブシステムのアンプを

TOPPINGのTP-60にしてますが



個人的最大の問題がリモコン未対応。


ボリュームの微調整をいちいちアンプ迄行くのが

面倒なのです。


今朝居間のテレビで

がっちりマンデーを観ながら

そういえば

テレビ用にアンプとスピーカーを繋いでるけど

全く使ってないと思い

それをテレビから外すのを思い立ちました。


テレビから



超廉価なサブウーファーと



アンプを外して部屋に。


サブウーファーはそのまま別の部屋で放置。


アンプはケンウッドのA-1001。


純正リモコンは無いですが

以前使っていたケンウッドのレシーバーアンプ

R-K1000-Nとリモコンコードが同じで

それを居間の学習リモコンに記憶させて

使っていたので

部屋の学習リモコンに

再学習させればリモコン対応で使えますし

サブウーファーの出力と

電源連動のサービスコンセントが付いてるので

アンプの電源とサブウーファーの電源が

連動させる事が可能に。


と言う訳で



設置。


TP-60との聴き比べはしてません。


音質的に劣るとしても

利便性を取りたいからの選択。


と言うか何年も放置してたのに

動作してるのがありがたい。


これで再びサブシステムの

アンプがリモコン対応。


これが1番嬉しい。


暫く使って再び馴染むの待ちです。


そしたらメインと聴き比べつつの

調整作業と言う流れにする予定。


果たしていつまで使えるかなぁ〜?