昨日借りて来た
TOPPINGのTP-60は
右側からノイズが出て
テスターで見たら100mV程のDC漏れ。
調整して暫く聴いてて
そろそろ蓋をしょうかと思ったら
抵抗が1つ焦げてるのに気付き
そのまま継続して音出し。
そしたら再び右側からノイズ。
テスターで見たら
0.5mV程で合わせたのが
1mから20mVで数値がフラ付いてました。
半固定を再度調整して
又音出ししましたが暫く大丈夫でも再発。
これは素人にはお手上げで
親父に返す事にしました。
もう一つの程のDCをしらたら
左右とも20mV程。
これも調整しようと蓋を開けたら
先程の記事と同じ抵抗が焦げてました。
写真は撮ってないですが
最初のよりは軽症な焦げ。
とりあえずDC調整して
メインシステムに繋ぎ音出し。
サブシステムはパイオニアを
復活させるしかないですね…。
それより抵抗の焦げが気になります。
多分抵抗替えても原因を解明しないと
再発しますよね。
メーカーメンテナンスは望めないのが中華製。
どーしよ♪どーしよ♪。
って結構悩んでます。
とりあえずメインで使う方が
暫く安定動作して欲しいです。