先週日曜に友人宅で



この音源を聴いたら我が家で聴こえない

低音が鳴ってるのに気付いたと書きました。


ディスクで持ってなくて

このYouTubeをスマホ再生で

Bluetoothレシーバーで受けての

オーディオ再生で何度か聴いてますし

このCDを我が家のオフ会で聴いた事もあり

それで全く分からなかったのが

友人宅のシステムではかなり凄い低音。


もうスピーカーのセッティング的にも

手持ちの機器的にも手詰まり感があり

諦めモードでしたが

ふとサブシステムのアンプ

TOPPINGのTP-60をメインのパワーアンプに

してみたら?

と思ってしまい平日の夜なのに

メインシステムの電源を入れて



サブのアンプをラックから下ろして



メインシステムのパワーアンプ代わりの

パイオニアA-30の上に。


帰宅後電源を入れて1時間程暖気して

夕飯後に試聴タイム。



これで聴き比べるのに

メインシステムはBluetoothレシーバーが無いので

サブシステムのBluetooth内蔵DACから

メインのプリアンプに仮配線して試聴。


本当

なん…だと…

って感じ。


声の質感から音の張りが全く違う。


これでもパイオニアのA-30は

パワーアンプとして使うのに

ケンウッドのプリメインアンプL-A1より

好印象だったのに

全くA-30は刃が立たない。


低音は友人宅程では無いですが

これ以上出ないと思ってた低音が

1段下まで伸びて聴こえる。


試しに冨田さんの惑星の冒頭も聴き比べましたが

本当に欲しい程は低音の洪水にはならないながら

それでも今までで1番響いた低音。


今日は時間切れで電源は落としましたが

明日改めて

聴き比べでなくてTP-60固定で

色々聴いてみようかなと思っています。


でもそうなると1つ問題。


サブのアンプどうしよう?


経験上どうもOMNI-A5は

AB級アンプでは声質がダメダメ。


果たしてA-30で鳴るのか?


メイン用に何かD級アンプを

本気で思案した方が良いかもと思いだしてます。


中華D級アンプならお安い傾向ですしね。