今日の午後
のんびりしてたら友人からメールが。
友人は

CDプレーヤーとSACDプレーヤー
プリアンプとFM/AMチューナー
ネットワークプレーヤーの5口を使ってて
(レコードプレーヤーはプリアンプの
電源連動サービスコンセントに接続
パワーアンプは壁コンセント直)
空きが1つだけで
多分将来的な拡張を考えてると言う訳なのか

メールの内容は
この2つのタップの音が全然違うから
どっちが良いか思案中
と言うもので自分も聴きに友人宅にお邪魔しました。
聴き比べて自分もビックリ。
見た目の雰囲気が似てるから大差無いと思ってたら
確かに全然音が違う。
まあ自分は左側のスピーカーより外側で
聴いてるので
左側のスピーカーの音しか分かりませんが
個人的には6口のは低音過多なサウンドで
8口は低音のバランスが取れてる。
元々友人のシステムは低音が多いと感じてましたが
それがスピーカーでなくてタップとは思いませんでした。
それくらい低音の量感が違う。
そりゃ低音の量感でどちらを取るかで
友人が悩むわけですね。
アドバイスとして8口の方が自然でしょうと伝え
新しく買った8口に替えて
6口は外す事に。
その後は音楽を聴きつつの談笑。
その中の1つのネタが
このリンク。
茶太さんと言う方の曲ですが
この曲は
以前我が家にオフ会で来て頂いた
ブルーベリーナイトさんが低音チェックで
試聴ソフトとしてる曲。
正直我が家でのブルーベリーナイトさんとの
オフ会で聴いた時も
その後BluetoothでこのYouTubeを聴いても
自分のシステムでは低音チェックで聴くには
疑問符の付く感じだったので
友人のシステムで再生してみたのです。
そしてブルーベリーナイトさんが
低音チェックに使ってる理由が分かりました。
我が家で出ない低音が確かに入ってます。
個人的感想では曲調に見合わない程の
低い音で自分のシステムでは
何故か出ない領域。
これは低音チェックに使えますね。
そもそも出てるか出ないかで
ふるいに掛ける曲でした。
我が家はそもそも出ないので論外ですね。
友人のは8口のタップでも
かなり低い低音がハッキリしてて
多分6口だと床が揺れる様な低音かもです。
この低音ではAdoの低音もかわいいかも。
知り合いのシステムで
冨田さんの惑星を聴いた時と
同じレベルで我が家との低音の出方が
違うと今日友人のシステムとの差異を
再認識しました。
まあでもその低音が出ないのは
散々悩んで理解してるので
もう足掻くのは多分しないでしょう。
そんな諦めの心境で帰宅。
で

友人の6口のタップを
サブシステム用に試す為に
お借りして来ました。
わっはっは。