昨日自分が廉価なDACをポチッとしたら

友人も少し高いDACをポチッ。


USBからの給電タイプで

売りはMQA対応。


今日の午前に友人宅に着荷した様で

午後お邪魔して聴いて来ました。


分かってても面白いのは

90年代のCDプレーヤーのデジタル出力を

このDACに入力した時

そのディスクがMQA−CDだったら

DACはしっかりMQAを認識して

変換する事ですね。


本当に認識するんだって感じ。


友人は90年代CDプレーヤーと

デジタル入力付きSACDプレーヤーを持ってて

90年代CDプレーヤーは

コアキシャル出力をSACDのデジタル入力に

接続してただけでしたが

空いてるオプチカル出力を

MQA対応DACに繋いで

2系統のDACの音が聴ける状態に。


普通のCDでDACの聴き比べをしたら

やっぱりお安いMQA対応DACは

音が軽いと言うか雰囲気が無く

SACDプレーヤーは

その点はしっかりした音だと思いましたが

MQA−CDを再生して

SACDプレーヤーはCDとして

MQA対応DACはMQAとして変換した音は

形勢逆転。


CDとSACDの時に近しい変化を感じました。


MQAの方が滑らかで力強い。


手の平サイズのDACで

ここまで鳴るなら

キチンとしたMQA対応機って

どんな感じなんだろう?

と思いました。


まあ買う事は無いですが。


楽しい一時でした。