昨日買った中古レコード

スルー必須な1枚ですよね。
これは
すぎやまこういちさんが作曲した

青い麦
B面にそれぞれの楽器単独演奏という内容。
B面は同じ人が同じフレーズを
スタジオ録音とホール録音したのが収録。
スタジオ録音は直接音の立ち上がりを
ホール録音は余韻を確認する目的だそう。
オーディオチェックレコードのカテゴリーですが
テストトーンは全くの未収録。
20ページの冊子が付いてて


直接音と余韻のバランスに
神経を使って録音したと書かいてたりして
このレコードが良音で聴ければ
他の音源も良い音で聴けるでしょうという
コンセプトのチェックレコード。
オーディオ交響曲は
一般的に高音質録音だね
と言いたくなる録音。
左右真ん中の音がハッキリ別れてて
それぞれの楽器がそれぞれ主調してる。
オーディオ的に面白い1枚だと思います。