サブシステムのアンプを

オンキヨーのTX-8050から

ケンウッドのL-A1に替えて暫く経ちました。


サブシステムのスピーカーは



ケンウッドのLSF-555とOMNI-A5を

ケーブルを繋ぎ替えての

2セット体制で

主にLSF-555で聴いて

たまに無指向性のOMNI-A5も使う程度。


OMNI-A5は内蔵のアンプを使わず



自作でスピーカーターミナルを付けて

OMNI-5状態で鳴らしてます。


アンプが変わってOMNI-5の鳴り方が

少し窮屈に感じ始めて

置き場をあちこち変えてみましたが

左右間隔の狭くなる

LSF-555の上はダメと判断。


4312MKⅡの上で



元は後ろ寄りに置いてたのを



スーパーツィーターと横並びにした方が好印象。


メインシステムと聴き比べて

声やラッパは無指向性は向いてないと

以前から感じてますが

今はそこまでダメダメと言う感じでないかな。


少し声の実体感に弱いですが

不自然過ぎる訳でもない。


そして今までは単楽器のソフト専門的でしたが

意外とオーケストラも楽しくなりました。


まあユニットが小さいので

低音楽器の質感は望むべきも無いですが

何か不思議な広がり感を感じます。


地に足ついた音のメインに対して

フワリと浮いた様な音の無指向性。


ピラミッドバランスが好きだったら

この音はダメかもですね。


今は無指向性で



フルート四重奏曲を楽しんでます。


このCD

メインでも無指向性でも

弦楽器が真ん中で纏まるんですよね。


フルートは左側のスピーカーから聴こえるのに

感じ的にチェロは右側のスピーカーから

聴こえそうだけどヴァイオリン、ヴィオラ、チェロは

サブのLSF-555の間にかたまって聴こえます。


そう言う録音なのかな?と言うレベル。


何となくその左右のアンバランス感が

聴いててちょっととなり

最近は聴いて無かったですが

無指向性だとそのバランスでも聴ける。


サブでジャズやPOPSを聴くならLSF-555

クラシックならOMNI-5と言う使い分けで

楽しもうと思います。