オーディオで遊んでると

ケーブルに端子を固定したい時が

有ったりしませんか?


と言う訳で自分は



こんな圧着工具を持ってたりします。


これでオーディオ用途のケーブルの

端子圧着は概ね簡単に出来ます。


でも端子圧着前に

ケーブルの皮膜を剥かないとですね。


それが



キチンとしたコードストリッパーが無くて
これで終わらせてるので
まともなの買いたいと思いつつ
なかなか買えてません。

それはこれでそれなりに剥けると言うのも有ります。

もう一つ


こんなのも有りますが
これは正直コードが剝けません。

と言うかこの記事書くまで
持ってるのを忘れてたレベルなので
廃棄しようかな状態。

でもケーブル遊びも減ってて
ここらの登場回数が減ってる。

工具コレクション的に買う側面も有る気がして
散財防止で
ホームセンターでも電気工具コーナーを
今は極力見ない様にしてます。

後老眼になってきて
ハンダ加工もだんだんしなくなってきたのですが


ハンダゴテが20W、40W、60Wの
3本持ってたり。

でもほぼほぼ40W1つで事足りるんですよね。

ここらも少し無駄な散財だったかも。

基板のハンダクラックが
だんだん見えなくなってきて
再ハンダも余程しなく成って来ました。

聴く専門オーディオまっしぐらです。