自分のメインシステムのCDは

ジャズはエソテリックのX-30と
使い分けてます。
最近L-D1のアナログ回路を復活させた関係で
L-D1の利用率が試聴的な聴き方で増えてて
X-30は影を潜めてました。
ジャズとクラシックで分けてるけど
DACは同じラックスマンのDA-07を使ってるので
その差は実は少なかったりします。
ジャズをもっとジャズ向けにしようかな?
と
長く使わず放置してた

導線はオヤイデのTSUNAMI NIGO。
まあ太くて硬くて使い勝手が悪いし
音に癖が強くて
自分向けでは無いので放置してましたが
ジャズ向けに振るなら良いかも?
と思い接続。
通常は

ジャズだしと

今はオヤイデで聴きながらこの記事を書いてますが
…………。
何か駄目かも…。
妙に鼓膜を圧迫する感が有って正直不快。
音的にはゴリゴリサウンドで
よりジャズ向けになった気がしますが
耳に不快だと却下ですね。
これから元に戻します。