過去に何度か写真を上げて記事にしてますが
自分はレコード再生の時のクリーニングに

透明なカバーを外すと

ブラシが有って
ブラシはアルミ部分を指で押さえて使うと
静電気の除電ブラシとして機能します。
手持ちのMCQ10で再生すると
盤はかなり帯電しますが
この除電ブラシを使うと
静電気が取れるのが実感出来ます。
ブラシはカーボンなので
埃が付着したら
ライターの火で炙って燃やせば良く
それでブラシが燃えることも無く
粘着ローラーも
汚れたら水洗いで埃を落とせば
粘着が復活。
これは過去に通ってたショップが閉店する時に
一個1000円程で処分されてたので
複数個買って

これは粘着ローラーの水洗いの時に
他を濡らしたくないから

これを繰り返すと
ローラーの支え部分がすり減って
ローラーが使用中に落下する様になって
使い勝手が悪くなり寿命となるから
予備保存が必要だったのです。
まあ他を濡らしても良いなら
そのまま水洗いでその方がローラーの軸受けは
寿命が伸びるでしょう。
このクリーナー裏を見ると

この様な表記。
メーカーがknostiだそう。
検索すると現実も日本で
現存メーカー。
でもこの製品の紹介は無い。
本国にも無いのかな~?
と思ってしまいますが自力では
検索出来ませんでした。
と言うかこの手動レコードクリーナーが
ちょっと気になって来ました。
まあ買うかは未定ですが。
このクリーナーなかなかの
便利グッズです。