先週末に友人とオーディオショップに行って

レコード時代の20万以下の

プリアンプが中古で入荷してて

まだ値札は付いて無いけど

試聴出来て帰宅したと記事にしました。


友人にプリメインアンプより

プリメインアンプをパワーアンプにして

プリアンプを買いますのも

フォノイコライザー増強にも

ラインの音質改善にも良いよと言ったのですが

その夜に

そのショップの店長さんに

個別でメールをしたようです。


内容は

そのプリアンプの値段が付いたら連絡下さい。

そのすぐ後に値段提示の返信が来て

その価格を見て友人は即断しました。


某中古オーディオショップのホームページで

最近の販売履歴が10万程でしたが

それより数万安い値段だったので

悩む時間無くの返答だったそう。


今日開店1番でショップに行き

無事お買い上げして帰宅。


昼食を食べて友人宅で設置作業。


最初に今までの状態でCDを聴いて

プリアンプを使ってCD再生。


1音1音ハッキリするのは分かったよう。


その後今までの状態でレコードを聴いて

プリアンプを使ってレコード再生。


今まではソニーのヘッドアンプから

プリメインアンプのフォノ入力だったのを

プレーヤーからそのままプリアンプに。


低音は少し物足りなくなったけど

真ん中の充実感は格段にましたと。


当初の話しと言うか

友人には

プリアンプを買ってヘッドアンプを

売却して多少持ち出しを少なくするのも

手だと思うと話しましたが

試しで

プレーヤーからヘッドアンプでプリアンプ

と言う配線もテストしました。


………。


ヘッドアンプ売却は中止だそう。


これで自分と同じで

ヘッドアンプにプリアンプ

パワーアンプはプリメインアンプを使う構成に。


今は落ち着いて音楽を聴いてますが

今までよりボーカルの発声がハッキリして

歌詞の聞き取りやすさが増したと。


1音1音ハッキリするので

クラシックがより楽しいとも。


そそのかしたとは言え

まさかこんなに即断して

この状態になるとは。


まあ音楽を聴くのが1段と楽しくなるでしょう。


と言う事にしておきます。