自分のメインシステムの電源は
PSオーディオのクリーン電源を使っていて
かなり重要なポジションだったりします。
このクリーン電源が
電源を入れて無くても
コンセントに接続してるだけで
かなり発熱する設計なのに
天板に通気孔が無いデザイン。
内部に冷却ファンは入ってますが
イマイチ常時発熱する部分の
冷却を考えてない設計なので
天板をアクリル板にして
そこにパソコン用の冷却ファンを載せて
24時間365日回し放しにしてます。
過去記事を見ると
2010年の10月にはその様に書いているので
少なくても13年はそのままですね。
買ったのは2007年の1月で
最初はそのまま使っているので
いつからこの状態かは分からないですが
ずっと回り放しの冷却ファンには
かなり過酷なのでついに
盛大に異音が発生する状態となりました。
まあ仕方無いですね。
冷却ファンを交換ですが
手持ちの中古を使うか新規に買うか?
超静音ファンを使っていて
右側の埃まみれがそう。
電力は0.07Aで手持ちの中古は0.15A。
調べたら0.07Aのは500rpmで
0.15Aは800rpm。
騒音は
0.07Aのは7.5dB
0.15Aは8.4dB
これなら買わなくてもイケるかもと
付け替え。
椅子に座って聴こえないので
大丈夫そう。
ただ中古だから何年持つかですね。
風量は手で感じる程増えました。
逆にこの時期はオーバークールにならないか
少し気になりますが
熱いより良いと思いこのファンで良いでしょう。
