ここ暫く無指向性スピーカーOMNI-A5遊びに
勤しんでるところで気付けば
サブシステムのサブスピーカーの位置づけが
メインシステムのサブスピーカーに
格上げされました。
今日微調整してる中で特に感じたのは
このスピーカーは
声とラッパは苦手そうと言う物ですね。
無指向性スピーカーは
360°均等に音が広がるのが特徴ですが
声とラッパは
口から出る音で基本前に飛ばす方向の発音で
それが360°に音が広がると
少し違和感を感じると言う様な感覚になります。
OMNI-A5で好印象のヴァイオリンとギターは
弦を揺らして胴で増幅してと言う感じで
音を前に飛ばすと言うより
全体に広がる感じだから相性が良いのかも。
そんな仮説を立ててみてます。
果たしてそれが本当なのかな?!
もう少し微調整しつつ
確認したいと思います。