今年の夏に
パイオニアのヘッドアンプH-Z1を
とあるショップで購入して
満足して使っていると
記事にしていて
それまで使っていた
ラックスマンのフォノイコライザーアンプ
E-200は全く記事にならなくなりました。
それはプリメインアンプのフォノ入力や
プリアンプのフォノ入力を使っているので
単体フォノのE-200は使わなくなって
ショップに置いていて委託販売してたからです。
それが先日売れて
今日ショップに遊びに行き
お金が入りました。
詳しい金額は内緒ながら
自分がE-200を買った金額から
今回売却して入ったお金を引くと
34,270円となります。
2008年の12月に購入で
定価税込み102,900円だったE-200を
35,000円程で15年楽しんだ計算ですね。
34,270円を15年で割ると
年2,285円。
凄く安く遊んだ気分です。
次のオーナーもそのショップの常連さん。
何でもプリアンプ内蔵フォノが壊れて
でもメーカー無くて修理不可。
そこで外付け単体フォノアンプと言う事で
ショップの方が自分のE-200を勧めた様です。
上手く話しが纏まり
H-Z1購入4ヶ月でE-200が売れて
ある程度H-Z1の購入額が補填出来ました。
因みにH-Z1の購入額からE-200の
売却額を引くと30,000円程かな?
こちらも安く買った気分ですね。
お得感一杯な日曜でした。