自分は現在

トリオのKT-9700

アキュフェーズのT-101

オンキヨーのT-429Rの

3台のFM専用チューナーを持ってて

接続して使ってます。


正直これ以上チューナーは

買う必要の無い状況ですよね。


気分的には打ち止め感が有りました。


今日友人が中古のカートリッジを

買いに行くのに同行して

ショップに着いて

暫くしたら足元辺りの棚の中に

黒い物体を見つけました。


上から見下ろす感じで見て

それが個人的には何か分かる存在。


トリオが国内でケンウッドブランドを

使い出した極初期のFM専用チューナー

L-01Tです。



電源を入れて無いと黒いガラスが貼って有るだけな
デザインで
メーター等は真っ黒。

電源を入れるとこのネットで借りた写真の様に
メーター等が浮き出る。

今まで中古展示で電源OFFで置いてあるのは
数回見ました。

その電源OFFの真っ黒でもカッコいい。

正直デザイン的にはL-02Tより好きです。

でもショップの方にすれば
チューナーは枯れたジャンルで
とりあえず引き取った感のある雰囲気。

でもアンテナ線は有るから聴いてみる?
と接続しだしたので暫し待ち。

電源入れたら実物はこの写真の数倍カッコいい。

なんだろ。

音以前に機器の見た目だけでノックアウトに成りそう。

時間的にNHK-FMはニュースで
JFN系列は木村拓哉の番組でトーク中心。

でも声の雰囲気でやっぱり高級機とは伝わる。

とは言えこの個体シグナルメーターが
安定せずフラフラしてて
要調整なのが見て分かる。

トークの声の強弱にシグナルメーターが
連動してフラフラするのは
経験上中の調整がズレてるんですよね。

それにショップも値段は決めてないしで
特にセールストークは無し。

ただ聴いて終わりでしたが
逆にそれで良かったかも。

ただ見た目だけで欲しくなってしまうデザインは
魔物です。

出来ることなら早く欲しい人が出て来て
売れないかなぁ〜?

多分音質的にはアキュフェーズの方が良いだろうけど
見た目だけで入れ替えたく成りそうだから。