再生の難しい楽器の1つが

個人的にはピアノだったりします。


再生が難しいのと

録音が難しいのも有るのかな?


古いライブ録音とかは

ピアノの音が揺れて聴いてて酔う事も有りますし

そもそも割れてて聴き辛い事も多いです。


再生するにしても

少しの事で割れてない録音でも割れて聴こえたり。


ボーカルも声が偽物ぽくなる事が多くて

なかなか難しいと感じてますが

ピアノもかなりの難敵。


特にこの2つはレコードだと更に難しい。


今もレコードを再生してたら

ピアノが歪む歪む。


見たら

針先に細長い糸くずが付着してて

ブラシで取れなくて

念のためルーペで見ても

その糸くず以外は針先に埃が無さそう。


その糸くずをメラニンスポンジで除去したら

歪みはすっかり無くなりました。


ピアノとか声。


特に女性ボーカルは声が偽物ぽくなります。


ほんの少しの埃で歪むから

針先のコンディションは本当重要。


個人的にはメラニンスポンジが大活躍です。