木曜に病院の検査でコロナ陽性となって

家で養生してますが

体温は38度程でそれ以上は上がらないからか

寝てるのは逆に疲れちゃう状態なので

オーディオの部屋で座って

音楽を聴きながら過ごしてます。


今親父からパイオニアのプリアンプC-90を

借りてて

ケンウッドのプリメインアンプL-A1を

パワーアンプ代わりにして聴いてますが

先程右チャンネルの音が出なくなりました。


あれれ?


プリアンプの出力のケーブルを

触ると出たり出なかったりするのが判明。


ハンダクラックかな?


と思うと

プリアンプを引っ張り出して

蓋を外しての確認。


天板側からは分からず

裏蓋も外して懐中電灯で明るくして見てみたら

やっぱり出力の右チャンネルにハンダクラックを発見。


でもハンダ修正したくても

ハンダゴテが入らない。


他にハンダクラックが無いか軽く見たら

フォノ入力にもクラックが。


こちらは直ぐに修正出来ますが

プリ出力の方が…。


少し悩んで

後面の端子の並んでるパネルを外せば

ハンダゴテが入るかもと思い

実行。


何とか再ハンダが出来ました。


でもやっぱり体調が良くなくて

頭が回らないんですよね。


その写真を全く撮ってません。


なので写真無し記事となりました。


今元に戻して確認中ですが

音途切れは無さそう。


仮接続なので思ってる配置にし直して

本接続したいのですが

RCAケーブルの5mのが欲しいのと

スピーカーケーブルも買わなきゃなので

暫くマランツSA-15S2と

サブシステムのチューナーは

外してそのまま放置となります。