自分のCDプレーヤーの1つが
ケンウッドのL-D1で
以前
これのトップローディングの扉の
開閉が質感が低いと記事にしたことが有ります。
まあ
それが珍しいのではなくて
自分が知ってるトップローディング機の
CDプレーヤー及びトランスポートって
ほぼガラスかアクリルで
ディスク回転が見える物が多い。
知ってる中でガラスじゃないのは
自分も使ってるケンウッドと
デンオンとラックスマン位かな。
あっソニーの高額固定の初期モデルと
それのメカを使ったアキュフェーズも有るか。
それでも6機種ですね。
それ以外のトップローディングって
ほぼディスクが見える気が。
これが果たして良いのか?
ケンウッドのL-D1の取説には
ディスク再生中は
真っ暗闇にしないとレーザーに
悪影響が出ると
光が入りこまない構造にしたと書いてますが
エソテリックのVRDS機何て
トレー式なのにガラス張りも存在してたり…。
果たして実際はどうなんでしょうね?
カッコよさならガラスですね。
