レコード環境が

ラックスマンのフォノイコライザーアンプ

E-200を期間限定で外して

ソニーのヘッドアンプHA-55と

ケンウッドのプリメインアンプL-A1の

フォノ入力のMMモードとなってますが

正直

今の方が何割増しで良くて

HA-55を返却してE-200が復活するのが

残念な気になる日々だったりします。


でもE-200を使っている方が

CD環境で凹む事はまだ少ない。


今のアナログ環境とCD環境では

CD環境はかなり聴き劣りしちゃいます。


とは言えプレーヤーは

ケンウッドのL-D1とエソテリックのX-30

DACはラックスマンのDA-07

PSオーディオのクリーン電源も奢っていて

機器的には廉価では無いと思ってます。


実際それぞれのプレーヤーを

単体で使う気に成らない程の音はしてます。


でも今のアナログ環境程凄味も感じません。


何か見落としが有るのかな?


聴きの入れ替えはする気は無いですが

もっと良くならないか?

思案が続いてます。