ふと

良く行くオーディオショップに

行きたくなって

友人と少しお出かけしました。


行ったら

お客さんが

「1.5m以上のバランスケーブルの在庫ある?」

と店員さんと話てて

在庫のバランスケーブルで

中古ですが有るので試聴しますか?

と言うやり取りがあり

店舗は狭いので自分達も

その試聴を何となく聴いてました。


バランスケーブル接続が出来る機種と言う事で

エソテリックのプレーヤーと

アキュフェーズのプリアンプでの試聴で

自分が結構キンキンすると思ったケーブルを

お買い上げして行きました。


そんな試聴中に

店員さんが別の機器も設置。


そのお客さんが帰ったら

自分達に

「こんな聴き比べしたこと有る?」

とその機器を指差し。


エソテリックのプレーヤーに追加する機器。


マスタークロックジェネレーターですね。


内部クロックと外部クロックでの聴き比べ。


実はこの聴き比べは初めて。


最初からマスタークロックジェネレーターが

追加されてる状態を聴かせて貰うとかは有りますが

同じ曲をケーブルの抜き差で

有る無しの聴き比べ経験は無いので。


マスタークロックジェネレーターの

電源でのON/OFFは

安定する迄の時間が長いので

ケーブルの抜き差しで聴き比べると。


だから先の試聴中に準備したんですよね。


有る無しの差は自分は

音のピントの合い方が変わると感じました。


まあ自分は設置出来る機種が無いので

買えないよって思いましたが

このピントの合う感じは

確かにマスタークロックジェネレーターを

追加したくなる気持ちは分かりました。


買い物も無いのに長居するのも気が引けるので

その試聴の後退店。


そして友人が我が家に寄って音楽タイム。



サブシステムには今2台のチューナーが

接続されてるのでそれの聴き比べ。


どちらも固定出力をアンプに接続していますが

アキュフェーズを聴いて

オンキヨーにすると

音量が小さい小さい。


友人もその音量差にビックリ。


またアキュフェーズに戻して

再びオンキヨーで今度はボリュームも上げる。


確かに音量は大きくなっても

スカスカのスポンジを大きくしただけと

友人が言う様に

音の厚みは皆無。


アキュフェーズが有ればオンキヨーは

正直不要なレベル。


まあ予備機ですね。


後はレコード再生したりCD再生したりしながら談笑。


楽しい日曜の午後でした。