昨日

FMチューナーが3台体制になりました。


受信環境はトンボアンテナで



古いスライダー付のFMブースターで
増幅して3台に分配してます。

ブースターのスライダーを動かすと
シグナルメーターの振れ幅が変化しますが
スライダーを受信周波数と合わせると
トリオのKT-9700のシグナルメーターは


80dBを越えての振り切り状態に。

オンキヨーのT-429Rはその状態で


メーターが100迄有るので90辺りを指してます。

アキュフェーズのT-101は


レベル5の表示。

でもKT-9700のメーターがここまで
振り切り状態は逆に何か嫌で
スライダーをあえて受信周波数からズラして


80dBに成るように調整。

この時T-429Rは


70dBを少し下回る辺りの受信状態。

T-101は変わらず5のまま。

とにかくT-101のメーターは大らかで
実際の受信感度が分かりません。

機種それぞれの個性が有って
シグナルメーターを見てるだけでも
面白いのがチューナーです。