1つ前の記事で
親父から借りてる
トリオのプリアンプL-07C2が
ボリュームにノイズが出る時が有ると
記事にしました。
自分のブログでは
この手の前振り記事と
今回の様なその後の記事が
一纏め的に成ってる構成が実は多かったりします。
つまり今回は
借りてるプリアンプに不具合が有ると前振りして
この記事で
プリアンプを外して
プリメインアンプのケンウッドL-A1の
単体使用に戻して
フォノイコライザーアンプの
ラックスマンE-200の復活がオチです。
でも…。
プリアンプL-07C2
パワーアンプにL-A1の構成から
プリメインアンプL-A1のみは
音がハッキリ薄くなりました。
彫りが浅くなったと言うか。
音の立体感をプリアンプが演出してたんですよね。
まあプリアンプが故障して
L-A1と4312mk2を道連れにされるよりは
まだ良いかなと思う事に。
とは言えL-A1もそろそろメンテナンスを
考えなきゃですけどね。
あえてL-07C2を外す前の試聴はせず
変更したのに
耳に残ってる音との差違は
やっぱり感じちゃいます。
丁度入れ替え中に親父が来たので
プリアンプは親父が早速抱えて
お持ち帰りしていきました。

