先程

ラックスマンのフォノアンプE-200の

内蔵MCトランスで

ハムノイズが発生している様なので

親父から

デンオンのMCトランスを借りて

確認したら

ハムノイズは発生せず

やはりハムノイズ発生源はE-200の

トランスだろうと記事にしました。


さてどうしよう?



E-200を売って別のフォノアンプを買うか?

でも中古しか無理だろうし
試聴も難しそう。

博打的な買い替えになりますね。

いっその事プリアンプでも買う?

でもE-200の売却価格で買えるのって
多分相当古いプリアンプでしょう。

ん??
古いプリアンプ??

買わなくても有るじゃん。

実家に6台。

内訳は
パイオニアのC-90
ダイナコの真空管プリ 多分PAS-3X辺り
ソニーのTAE-20F
ラックスキットの型番は分からないけど薄型の
トリオのL-07C2が2台。

ハッキリ言えばほぼゴミ。

でもC-90とL-07C2は
まだ価値有るかな?

L-07C2は2021年9月頃1回親父が借してくれて
少し使いましたが
トランスの発熱がえげつないので
絶対壊れると思ったし
実際修理シールが
けたたましい数貼ってある個体なので
怖くなって返却しました。

過去記事に数回に分けて書いてます。

その後
もう1台買ってきて2台体制になりましたが
取っ替え引っ替えばかりで
キチンと使われてません。

挙げ句
後に買った方は
手を滑らせ落下。

結果
調子が一部悪いと。

つまり
2台とも不調機。

でも落下した方の不具合は
自分が使うには
不合理無い内容と思い
親父に今は使ってる?
と聞いて
今回は自分から借りて来ました。


とりあえず仮接続で確認。

結果親父の言う故障は確認出来ました。

内容は
MMカートリッジでの再生時
右チャンネルから音が出ない。

このプリアンプはフォノ入力が
2系統あり
1がMM入力
2がMC入力。

その1の方が右チャンネルが出ない訳です。

つまりMM入力でヘッドアンプ接続や
そのままMMカートリッジを使う事が出来ない。

でもMC入力は問題無く使える。



落下時の衝撃で基板から
配線外れが起きたか?
と確認しましたが
素人にはお手上げ。

まあ現状だとシュアーのM97xEが
使えなくなるだけなので
問題無しで本接続。

とは言え何処に置く?

パイオニアのDVDプレーヤーを外して
SACD再生環境が無くなるのは
ソフトが増えた今では
選びたくない選択肢。

となると~


絶対的に強引な
フォノアンプを置いてた場所への
まさかの設置。

でも


この位置だとメインソースの
デジタルのDACから遠くなり
1mのRCAケーブルでは届かなくなります。

適当なケーブルなら長いのは有りますが
デジタル出力に使いたくない。

そこで


これの存在を思い出して
ジョイントを拝借して


ゾノトーンとオルトフォンの1mの
RCAケーブルを繋いで2mとして
接続しました。

ジョイントにショートピンを
刺したコレは 
MCカートリッジの消磁用の小物。

レコードプレーヤーのRCAケーブルに
コレを刺して
再生するとカートリッジが消磁されて
音が元に戻ると言うのですが
ラックスマンのフォノアンプには
その機能が付いていたので
我が家ではほぼ使わなかったのですが
ラックスマンのフォノアンプを使わないなら
使用頻度は上がるでしょう。

またその為にプレーヤーのケーブルの
抜き差しが必要で
ラック内にプリアンプを入れたら
その作業は簡単には出来なくなるので
それも有って
プリアンプを有り得ないこの場所での
設置とした訳です。

別にフォノアンプとして使えば
この様な手間は必要無いのですが
これまた少し前から
書いてるAdoの低音域の再生に
不満点が有ると言う事に兼ねて
低音域の再生能力向上も目論んで
フォノアンプとしてでなく
キチンとプリアンプとして使う事を
考えた訳です。

接続を終えて確認。

うん。

レコードのハムノイズは発生しない。

でも残留ノイズが大きい。

パワーアンプ状態となったL-A1のボリュームを
全開にしていたのですが
どうもそれではL-A1の残留ノイズも混ざって
盛大に成ると判断。


ボリューム位置は真ん中辺りにして
再確認すると良い感じ。

ここでレコードの再生で確認が筋でしょうが
CDでAdoを再生。

ちょっと声の張りが強くなり過ぎたかな?

ボーカルが耳に痛い時が。

スピーカーのミッドのアッテネーターを
3から2にして様子見。

低音はL-A1単体よりハッキリ聴こえてくる様に。

前回借りた時にこれは感じてので
やっぱりそうなるかと再認識。

発熱はこちらの個体は
ほんのり暖かい程度で安心出来る範囲内。

先ずはCDで声の鋭さを調整して
レコードはゆっくり確認しよう。

ってここまで読んで
薄々感じてますかね?

借りてるって言いながら
返す気の無い雰囲気。

このままコッソリ使い続けようかな?!