ラックスマンのフォノイコライザーアンプ
E-200の音が少し細かい音が出ない気がして
とりあえず置き方から対策してみて
少しは改善が見られました。
このアンプ
アーティキュレーターボタンが有り
ようはMCカートリッジの
消磁機能を搭載してます。
これを久しぶりに使って
変化が有るかとスイッチON。
少し音が肉厚になりましたが
細かい音が出ると言う変化は無さそう。
取説にブロックダイアグラムが載ってるので
それを見ながら消磁してましたが
ふと
あれ?
って思いました。
素人で間違えて認識してるかもですが
このブロックダイアグラムの通りだと
MM/MC切り替えがMCトランス以降に有り
MCトランス前ではないように見えます。
これって
MM使用時でも信号はトランスを通ってて
そちらは使わず
トランスをパスした方が流れる様な?
そんな事は無いですよね?
何かMM使用時でも常時MCトランスに
信号が入ってたら
トランスに悪い影響が有りそう。
でアーティキュレーターは
その後ろに有って
カートリッジだけじゃなくて
トランスも消磁する構成に見えます。
実際はどうなんでしょうね?
それにしても何とか
もっと細かい音が出る状態に成らないかな?
