先週末に
中古購入した
45回転LP。
試し聴きだけど面倒で
カートリッジを付け替える事なく
オルトフォンのMCQ10で再生してしまいました。
結果は
途中から音が割れてしまう事に。
何故か?
それは溝に細かい埃等が溜まってて
トレースした針先に纏わり付き
焼付き状態となったからです。
目視ではさほど悪く見えなかったので
そのまま再生して大失敗。
ブラシでは全く取れません。
ルーペで確認したら
透明な針は全く見えずモコモコな埃の山。
こういった時は
メラニンスポンジで優しく
擦れば実は取れます。
下手にスタイラスクリーナーを
使って接着剤を溶かして
針先が取れる事故を発生させる位なら
メラニンスポンジの方が安全。
この様な自体に備えて
シュアーのカートリッジを
検聴用としてたのに
付け替えなかったから
大事なカートリッジの針先に
ダメージを与える事に。
やっぱり中古購入した盤は
最初はシュアーで聴く様にしなければ…
反省。
