長くFMチューナーが
オンキヨーのT-429Rだったのが
トリオのKT-9700に戻った事も有り
現状の自分の部屋の状態の写真のアップです。
機器が自分の左側
スピーカーケーブルを長く引き回すのが
自分のスタイルです。
洋室の6畳間で椅子の後ろは
全くスペースが無いので
壁に発泡スチロールを貼って
目隠しでカーテンを掛けてます。
スピーカーは下のカーペットの模様を見ると
分かりますが
メインはかなりの内振りで
サブは平行置き。
ウインドウエアコンの下の
ケーブルはメインのスピーカーケーブル。
床を這うのでなく
壁にぶら下げる形としてます。
ただサブの方は場所が無くて
床を這う配線です。
スピーカースタンドとメインのラックは
SPF材の自作。
壁は木の板張りなのでスピーカーは
壁と極力離してます。
ベテランさんが見れば
これで大概の音の傾向は掴めるかもですよね。
アナログよりデジタルに
重きを置いた機器構成です。
デジタルはセパレート化は
効果が大きいと思います。
まあプリメインアンプでブックシェルフを鳴らす
昭和オーディオ的な部屋です。

