自分のメインシステムのFMチューナーが

トリオのKT-9700が復活して

それまで使っていた

オンキヨーのT-429Rは控えで

サブシステムに繋いでましたが



今朝ラックから降ろしました。

目的は友人宅で使ってる
ケンウッドのKT-1010Fとの聴き比べ。



方やシンセサイザーチューナーで1985年の約6万円
もう1つはバリコンチューナーで1982年の約7万円。

オンキヨーを仮接続で2台交互に聴ける状態にして
アンプのセレクターでカチカチ切り替えて聴き比べ。

同じボリューム位置ではケンウッドの方が
音が大きく
切り替える度ボリュームも微調整。

オンキヨーは音が優しく
ケンウッドはキツい。

硬いと言っても良いかも。

1010Fは以前他のチューナーと聴き比べた時も
音が硬いと思ったので
やっぱりその傾向は有るのだと再認識。

友人は音が大きく硬いKT-1010Fより
音の小さく優しいT-429Rが良いと言うので
1010Fを引っ張り出し


その場所に


T-429Rを設置。

1010Fが我が家でサブシステムに
納まる事となりました。

ラックスペースめいいっぱい使って
ギチギチ。

でも見た目はこの方が
良かったりするんですよね。

さて帰宅したら
自分の方のチューナー設置をしなきゃです。